風にのって

いろんなおはなし

本ページはプロモーションが含まれています

寒中見舞いのマナーとは|喪中の際の適切な文面と年賀の応対



冬の時期に差し上げる寒中見舞いは、心温まる個人的な挨拶状です。自分が喪中の際は、特にその書き方や対応に注意が必要になります。

 

予期せぬ事情で喪中はがきを準備できなかった場合や、喪中にもかかわらず年賀状を受け取ることがあるかもしれません。

 

これらの状況にどのように対処すればよいのか、寒中見舞いの文例とともにご紹介します。

 

 

 

喪中の際の寒中見舞いの意味と使い方

寒中見舞いは、寒い季節に相手の健康や安泰を願う挨拶状の一つです。

特に、自分が喪中の場合、寒中見舞いを用いるシチュエーションが以下のようにあります。

 

・年末に不幸があって、喪中はがきを送ることが間に合わなかった場合
・喪中であるにも関わらず、年賀状を受け取った場合


これらの状況では、寒中見舞いが適した対応方法となります。

 

 

年末の不幸により喪中はがきが間に合わない場合の処理方法

年末に不幸が起こり、喪中はがきの準備が間に合わなかった時、通常通りに年賀状が届くことがあるかもしれません。

 

この場合、相手に自身の喪中状態を伝えるべきと考えられるときは、寒中見舞いでその旨を伝えることが望ましいでしょう。

 

喪中期間中に届いた年賀状への丁寧な返事の方法

たとえ喪中はがきを送っていても、時には年賀状が届くことがあります。

これは、相手が喪中はがきを見落としたり、時間が経って忘れてしまった可能性があるためです。

 

通常、喪中はがきは新年の挨拶を遠慮する旨を伝えるものですが、それにもかかわらず年賀状を受け取ること自体に問題はありません。

 

このような状況においては、寒中見舞いを使って返事をするのが最も適切な方法とされています。

喪中の際に送る寒中見舞いの例文

喪中の時に適した寒中見舞いの文例をいくつかご紹介します。

主に対処すべき状況は二つあります。

 

一つ目は年末に起きた不幸で喪中はがきを間に合わせることができなかった場合、二つ目は喪中であるにも関わらず受け取った年賀状への返事です。

 

以下に、これらの状況に対応する文例を示します。

 

年末の不幸で喪中はがきを間に合わせられなかった場合の例文

「寒中お見舞い申し上げます。昨年末に不幸があったため、喪中はがきをお送りすることが間に合いませんでした。この場を借りてお知らせいたします。故人は令和○年12月○日に逝去されました。葬儀は親族のみで執り行いました。喪主 ○○」

 

喪中に受け取った年賀状への寒中見舞いによる返事の例文

喪中の際に年賀状を受け取ったときの適切な返信方法を示す文例を紹介します。

 

「寒中お見舞い申し上げます。年始に頂戴した年賀状に心から感謝いたします。現在喪中のため、新年のご挨拶を差し控えております。昨年は本当にお世話になりました。本年も引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。寒波が続いておりますので、どうかお身体を大切になさってください。」

 

まとめ:寒中見舞いのマナーとは|喪中の際の適切な文面と年賀の応対

寒中見舞いは、自身が喪中である際にも役立つコミュニケーションの手段となります。

 

年賀状を送らないことによる誤解を防ぎ、また喪中であるにも関わらず届いた年賀状への対応にも適しています。

 

これまで紹介した文例を参考に、自分の状況や感情に合わせて適切な言葉を選んで寒中見舞いを送ることがお勧めです。