佐原の大祭には夏に開催される夏祭りと秋に開催される秋祭りがあります。
どちらの祭りも山車の曳きまわしが見ものです。
山車自体も町内ごとに個性豊かな飾りを見ることができますので、まだ見たことがない人は足を運んでみるといいですよ。
また、夏祭りは忙しくて行くチャンスがなかった人も、今回秋祭りがありますのでこの機会に足を運んでみるのもいいですね。
ここではそんな佐原の大祭の屋台グルメ情報や見どころ、混雑についてなどなど紹介していますので行く予定の方はチェックしていってくださいね。
- 佐原の大祭秋祭り2023の屋台
- 佐原の大祭秋祭り2023の混雑について
- 佐原の大祭秋祭り2023の臨時駐車場
- 佐原の大祭秋祭り2023の交通規制・渋滞
- 佐原の大祭秋祭り2023のアクセス
- 佐原の大祭秋祭り2023の服装について
- 佐原の大祭秋祭り2023のトイレ
- 佐原の大祭秋祭り2023の持ち物
- 佐原の大祭秋祭り2023の見どころ
- 佐原の大祭秋祭り2023の基本情報
- 佐原の大祭秋祭り2023の雨天
- 佐原の大祭秋祭り2023の歴史
- 佐原の大祭秋祭り2023の口コミ
- 佐原の大祭秋祭り2023の周辺ホテル
- 佐原の大祭秋祭り2023の周辺グルメ
- 佐原の大祭秋祭り2023|屋台グルメや見どころ・交通規制についてもまとめ
佐原の大祭秋祭り2023の屋台
佐原の大祭秋祭りでは、お祭り開催期間中に5つの広場が設けられるのですが、これらの広場では飲食物や特産品の販売があり休憩スペースとしても利用できます。
屋台の出店もこれらの広場に多くあるので、練り歩いて疲れたときに休憩するのもいいですね。
【5つの広場】
①駅前広場
②ふるさと産品広場
③にぎわい広場小江戸茶屋
④佐原信用金庫ステージ広場
⑤小江戸かなえ広場
以下の図の緑の丸印のあたりになります。
出典:香取市公式サイト
屋台メニューの一部の紹介です。
日曜日は…佐原の大祭へお邪魔してました三/ ˙꒳˙)/
— 柚っ仔@ぼんじり串 (@Yuz_mi0918) 2022年10月9日
山車結構見られてよかったぁぁ(`・ω・´)و
そして,屋台グルメもいろいろいただきました( ˶ ̇ᵕ ̇˶)
佐原の祭りに来たら,芋アイスは欠かせませんね! pic.twitter.com/dMNvAgUgdg
佐原の大祭では「もっちり焼き」という見た目がかわいい大判焼の出店がありました。
元々このもっちり焼きは埼玉の羽生にお店があります。
中身はあんこだけではなく、小倉チーズ、黒ゴマこしあん、カスタードなどなど種類も豊富にあります。そんなもっちり焼きの屋台を見かけたら試してみるのもよさそうです。
実は店舗でも「日替わり気まぐれ」というメニューがありますので、もしかしたら屋台オリジナルのメニューが出るかもしれませんね。
本日大雨の中佐原の大祭に行って来た〜😅✨
— みぃ (@maromaromomomo) 2022年10月7日
雨は凄かったが、もっちり焼やっぱり最高😋
エビチリ、オグチー、キーマ、アップルカスター全種買っちゃいましたー🌟#もっちり焼#佐原の大祭 pic.twitter.com/cjfHQQnmwH
風情のある素敵なところ。#佐原の大祭 明日から開催!!
— もっちり君(羽生もっちり庵CEO) (@hanyu_mocchiri) 2022年10月6日
蔦さんと、かしやさんのかき氷も食べられる!https://t.co/IjigoAmRuR#もっちり焼 は、色々あって佐原バージョンの #もっちり焼き に!
どんまい!
こんな食べ物売ってます。
是非どうぞー。
それでは皆さま、良い夜を!#佐原もっちり庵 pic.twitter.com/x7LBX6Fkyy
佐原の大祭秋祭り2023の混雑について
佐原の大祭は夏祭り秋祭りと2回行われますが、例年どちらも混雑しています。
例年電車も混み合いますが、お祭り期間は3日間ありますので出かける時間帯も分散される可能性もありますね。
お祭り自体も多くの人が山車を見るのを楽しみに訪れます。
特に山車が通過するところ、「のの字廻し」が行われる場所などは写真や動画などを撮影したい人・見たい人などが集まってくるので人も多く集まる可能性は高いです。
ただ、佐原の大祭は3日間行われますので、最初から最後までずーっと混雑してるというわけではないでしょう。
比較的盛り上がるのは夕方から夜にかけてと言われていますので、日中のほうが夜よりもすいているかもしれませんね。
3日間の中でもどの日に行くかによっても混み具合は変わってきそうです。
↓夜の人出具合が半端ないですね...
写真追加。#佐原の大祭 #佐原 #諏訪神社 #山車 #屋台 #佐原囃子 #香取街道 pic.twitter.com/tFtoORnFiq
— 日本の祭りさん。#matsurijapan (@JapamMatsuri) 2016年10月8日
佐原行きの電車、いつもならそんなに混まないのに昨日から佐原の大祭だからめっちゃ混んでる💦💦
— ゆぅ (@k_2233_a) 2017年10月14日
佐原の大祭行ってきました
— Cecilia (@Cecilia_rwj) 2022年10月9日
めちゃくちゃ混んでる pic.twitter.com/WdgEud2NKf
佐原の大祭秋祭り2023の臨時駐車場
佐原の大祭では、無料の臨時駐車場が利用できます。駐車できる台数も1,000台!と広い場所を用意してくれますので、まずはここの駐車場目指していくといいですね。
お祭り期間中は無料駐車場からはシャトルバスが出ています。
有料ですが歩くことを考えれば楽でいいかなと思います。
↓青丸印の利根川河川敷に臨時駐車場が設けられます。
出典:香取市公式サイト
佐原の大祭秋祭り2023の交通規制・渋滞
佐原の大祭秋祭りは交通規制があります。色がグレー色の道路はすべて交通規制が入りますのでお祭り開催期間中はご注意くださいね。
出典:香取市公式サイト
佐原の大祭秋祭り2023のアクセス
佐原の大祭のお祭り会場のアクセスですが、佐原駅周辺でお祭りが開催されますので電車で行ってもすぐそばなのがちょうどいいですね。
電車でのアクセス
特急佐原秋祭りの運行
佐原の大祭では、下記の2日間は臨時列車「特急佐原秋祭り」が運行されますよ!
10月14日(土)
10月15日(日)
詳しくはJR東日本公式サイトまで↓
https://www.jreast.co.jp/chiba/railinfo/rinji/
臨時特急佐原秋祭り号
— からんころん (@tateochi) 2022年10月8日
佐原に滞在中ですが成田まで戻り乗車してきました‼️お出迎えは新橋本区 pic.twitter.com/xIfYJK9FSR
シャトルバス・シャトル舟でのアクセス
佐原の大祭の開催期間中は、臨時の無料駐車場より有料のシャトルバスとシャトル舟が運行されます。
運行時間:9時30分~21時
シャトルバス料金
大人 | 小人 | |
---|---|---|
往復券 | 400円 | 200円 |
片道券 | 200円 | 100円 |
シャトル舟料金
大人 | 小人 | |
---|---|---|
片道券 | 600円 | 300円 |
↓シャトル船はほとんど見かけませんので、ここで一度は乗りたいですね!
シャトルバス?いいえ、シャトル舟です pic.twitter.com/wSrREoSGHo
— Lute@142s (@sagalute) 2023年7月16日
車でのアクセス
東関東自動車道佐原香取ICより約11分
佐原の大祭秋祭り2023の服装について
佐原の大祭秋祭りは10月中旬の3日間行われます。この時期の気温は最高気温が平均21度で最低気温は平均13度ほどになります。
お祭りは午前中から夜遅くまで開催されますので、お祭りを一日中楽しむという人は歩き回ることも考えて歩きやすい靴、履きなれた靴で出かけるといいでしょう。
服装も動きやすいものの方が疲れにくくてよさそうです。
また夜は冷えてきますので、着脱しやすい羽織りものを準備してお出かけしましょう。
佐原の大祭秋祭り2023のトイレ
佐原の大祭のお祭り会場周辺の公衆トイレです。
あまりトイレに困ることはなさそうですがご参考まで。
佐原の大祭秋祭り2023の持ち物
佐原の大祭へ行くときに持っていくといいもの一覧です。
必要なのものをピックアップして持参しましょう。
佐原の大祭秋祭り2023の見どころ
香取神宮のご神威で明け方の雷雨も治まりました✨️山車建造150年~9時出陣します😊#佐原の大祭 pic.twitter.com/P2lCW5kPwr
— 金田 宗夫 (@4Kaneda) 2023年9月8日
佐原の大祭の見どころとは、豪快ともいえる山車の曳きまわしです。
佐原の大祭は夏祭りと秋祭りがあります。
夏祭りは小野川の東側(本宿)に10台、秋祭りは小野川の西側(新宿)に14台の山車が登場します。
これらの山車は日本三大囃子にも数えられる「佐原囃子(さわらばやし)」に合わせて街中を豪快に曳きまわしが行われます。その姿は迫力満点という言葉がピッタリなのです。
街中を大きな山車が通るわけですが、狭い道路で山車同士がすれ違う「曳き違い」の場面なども見ものです。狭い道路でのすれ違いがうまくいくと拍手がおこるとか...!
また、山車の曳きまわしの中でも特に見ておきたいのは、「曲曳き」になります。
「曲曳き」には以下の3つがあります。
・前輪を基点として山車を円を描くように動かす「のの字廻し」
・楕円の形を追って山車を動かす「こばん廻し」
・数十メートルを一定の速さで直線に動かす「そろばん曳き」
これらの技には熟練した技術が必要になると言われています。
山車の飾りも見ごたえのあるものになります。
山車の飾りは町内ごとに作られます。とても個性が出ている山車ですが、歴史上の人物の大きな人形(大きさは5mほど)が飾られており日本最大級の大きさと言われています。
これらの人形は江戸時代から大正時代にかけて人形師が手掛けた貴重なものなんです。
山車自体の飾りも楽しみの1つになりますね!
佐原の大祭秋祭り2023の基本情報
開催場所 | 香取市佐原駅周辺 |
---|---|
開催日程 |
10月13日(金)14日(土)15日(日) |
開催時間 | 10時~22時 |
住所 | 香取市佐原 |
雨天 | 雨天決行 |
駐車場 | 1,000台(無料) |
問い合わせ先 | 商工観光課 電話:0478-50-1212 水郷佐原観光協会 電話:0478-52-6675 |
HP |
佐原の大祭秋祭り2023の雨天
佐原の大祭では、雨の場合もお祭りは決行されます。
山車は大丈夫なのか気になるところですが、山車人形にはビニールシートをかけて曳きまわしが行われますよ。
今日から佐原の大祭秋祭り。開催おめでとうございます。
— てーじー (@TachiSilver) 2022年10月7日
雨じゃなければ今日行ったんだけど、最後に行った12年前も雨だった。 pic.twitter.com/hG0fybisXJ
佐原の大祭秋祭り2023の歴史
佐原の大祭の起源は古く、香取神宮の創建と深く関連しています。
香取神宮は約2,800年の歴史を持つ、日本の古代からの信仰の中心とされる神社の一つです。
佐原の大祭は、香取神宮のご神体の移動を記念するため、また地域の豊穣や安全を祈願するために行われています。
佐原の大祭は香取神宮の信仰と地域の絆を感じることができる祭りとして、多くの人々に親しまれています。
また、祭りの期間中は多くの観光客が佐原の町を訪れ地域経済の活性化にも貢献しているのです。
佐原の大祭秋祭り2023の口コミ
佐原の大祭についての口コミの紹介です。
佐原の夏の大祭🌉
— nemoka (@exittune29) 2023年7月15日
めっちゃ楽しい😆✨✨ pic.twitter.com/OnDlT6Ildn
佐原の大祭秋祭り2日目開催中です〜(*^^*)屋台楽しい(*^^*) #佐原の大祭 #佐原の大祭2022 #佐原の大祭秋祭り pic.twitter.com/jGuYnZiw7n
— ちゃあ♪ (@umeChaChitora) 2022年10月8日
ののじまわし
— わんちゃん (@rgqM7hYdHOVF0PQ) 2023年7月15日
最高でした!
ありがとうございました😊
佐原の大祭夏祭り中日 pic.twitter.com/ID3kKfp9FM
佐原の大祭秋祭り2023の周辺ホテル
佐原駅周辺のホテルのご紹介です。
お祭りは3日間ありますので、泊りで出かけるのもいいですね(´▽`*)
HOTEL HOUSENホテル朋泉<千葉県>
佐原の大祭秋祭り2023の周辺グルメ
水郷のとりやさん須田本店
めっちゃ美味しいと評判のお店です。焼き鳥食べたい...(´▽`*)
水郷のとりやさん 須田本店 @香取市
— 春うらら (@newma31661) 2015年3月30日
旧佐原市と言ったほうがわかるかな?
鶏肉が美味いのよ
ネットでも買えるが 店頭販売の方が新鮮に感じるよ pic.twitter.com/boju2hZ76s
美容室に行ったあと、久しぶりにイートイン。
— きんぎょ (@hisamaru12) 2023年8月18日
相変わらず美味しい🤤
レバー串も最高!#水郷のとりやさん#須田本店#水郷どりの親子丼#食べかけw pic.twitter.com/FBfJbm1Htu
佐原の大祭秋祭り2023|屋台グルメや見どころ・交通規制についてもまとめ
佐原の大祭秋祭りについてのまとめです。
<屋台の出店について>
佐原の大祭秋祭りでは5ヶ所の休憩場所となる広場が設けられます。
各広場はコチラ↓
①駅前広場
②ふるさと産品広場
③にぎわい広場小江戸茶屋
④佐原信用金庫ステージ広場
⑤小江戸かなえ広場
これらの広場に屋台の出店や特産品の販売などが行われます。
<佐原の大祭へのアクセスについて>
・お祭りの開催場所は佐原駅周辺なので電車で行くと便利
・車で行く場合も無料臨時駐車場が1,000台分用意されるので安心
・無料臨時駐車場からは「シャトルバス」「シャトル舟」が出ている(有料)
・広い範囲で交通規制があるので車で出かける人は確認を
山車が見ものの佐原の大祭。見たことない人はぜひ~( *´艸`)