風にのって

いろんなおはなし

本ページはプロモーションが含まれています

バーベキュー後のお手入れ方法 焼き網と使用済み炭の簡単な清掃テクニック

春から秋にかけての季節は、外でのバーベキューが一段と楽しい時期です。

 

晴れた日に炭火でジューシーなお肉を焼くのは本当に素晴らしいですが、楽しい時間の後に待ち受けるのが清掃の作業です。

 

バーベキューが終わると、グリルや焼き網、鉄板は料理の脂で汚れてしまっていますし、使った炭はまだ熱く残っています。

 

このため、清掃する際は慎重に行う必要があります。特にバーベキュー初心者の方にとっては、正しい清掃方法を把握するのが一苦労です。

 

この記事では、バーベキューの後の清掃を手軽にかつ効率的に行う方法を紹介します。

 

これからバーベキューやキャンプを計画している方々に、是非参考にしていただきたいと思います。

 

 

 

 

バーベキューのお手入れガイド:コンロの清掃方法

バーベキューの後片付けは意外と簡単にできます。

 

特にコンロや鉄板、網、使用済みの炭など、清掃が必要なアイテムの取り扱いには、まず全てが冷えるまで待つことが大切です。

 

急いで帰る必要がある場合は、少し水を使って冷ます方法もありますが、炭を水に直接入れると後処理が困難になるため注意が必要です。

 

以下は、コンロや鉄板が冷えた後に行う清掃の手順です。

 

【鉄板と網の清掃】

1.油や水分は新聞紙や古布でしっかり拭き取ります。
2.拭いた後の鉄板や網を新聞紙で包み、ビニール袋に入れて持ち帰ります。
3.家で洗剤を使い、しっかりと洗い清めます。

【コンロの清掃】

1.コンロ内部の灰は取り除きます(ブラシがあると便利です)。
2.湿らせた布で内部をきれいに拭き取ります。
3.コンロを大きなビニール袋に入れて持ち帰り、洗剤で洗ってからよく乾かします。

 

【炭と灰の処理】

1.火が完全に消えていることを確認し、新聞紙かアルミホイルで包んでからビニール袋に入れて持ち帰ります。
2.水を使わずに保管した場合は次回も使用できます。
3.水で濡らした場合は、燃えるゴミとして処理するのが一般的です。

 

地域によってゴミの分別方法が異なる場合があるため、地元の規則に従うことが重要です。

 

また、バーベキュー場やキャンプ場には、洗浄施設や炭の処理場が設けられていることもありますので、それらを利用するのも一つの方法です。

 

バーベキューの終了は、帰宅する1〜2時間前に設定し、その後はおやつを食べたりリラックスして過ごし、コンロや火が完全に冷えるのを待つのがおすすめです。

 

 

バーベキューコンロのお手入れをラクにするコツ

バーベキューの後のコンロ掃除を簡単にする方法をご紹介しましょう。

 

その方法とは、コンロの内部にアルミホイルを敷くことです!

 

アウトドア用の厚手アルミホイルが最適ですが、手元になければ家庭用のキッチンアルミホイルでも代用できます。

 

ただし、家庭用は薄手なので、2~3重に重ねて使用することをおすすめします。

 

アルミホイルを敷くときは、コンロの通気孔に合わせて適切に穴を開けることが大切です。これにより、炭の燃焼に必要な空気の流れを確保できます。

 

アルミホイルを敷いた上に炭を置いて通常どおりバーベキューを楽しんでください。

 

終了後は、使用済みの炭や灰をアルミホイルで包み、処理します。

 

これでコンロの汚れがほとんどなく、後片付けがずっと楽になります。

 

また、アルミホイルは野菜などの食材を包んで焼くのにも使えます。

 

ジャガイモや玉ねぎをアルミホイルで包んで焼くと、外はカリッと中はふっくらとして非常に美味しいです。この方法もぜひ試してみてください。

 

バーベキュー後の掃除法:網と鉄板を効率良くキレイにする方法

バーベキューでの網や鉄板は、油や焦げつきで見るも無残な状態になることがよくあります。

 

通常の洗い方ではなかなかキレイにならないそんな頑固な汚れも、実は簡単な方法で落とすことができます。

 

その方法とは、炭火での再加熱です。

 

油が半固定状態のものを炭火でしっかり焼き切ることで、炭化させ、汚れを驚くほど簡単に落とすことができます。具体的な方法は以下の通りです。

 

1、炭の上に網や鉄板を直接置き、さらにその上に炭を載せてしっかり加熱する
2、ガスバーナーを使って直接焼き切る

 

どちらの方法も非常に効果的です。時間が許す場合は方法1を、急ぎの場合は方法2がおすすめです。

 

完全に炭化した後は、ブラシやスクラブでこすり落とし、通常の洗剤で洗えば完了です。

 

特に汚れがひどい場合は、粉末の酸素系漂白剤を使うとよりクリーンになります。その中でも「花王のワイドハイター(粉末タイプ)」が特に効果的です。

 

家に持ち帰ってから洗う場合は、大きなバケツやタライを使って網や鉄板を入れ、お湯と酸素系漂白剤で浸け置きすると、さらに汚れを効果的に落とすことができます。

 

これらの掃除方法を実行後、しっかり乾燥させて保管すれば、次回も清潔な状態で使用することができます。

 

 

バーベキュー後の炭と灰のスマートな処理法

バーベキューで使用した炭と灰の処理は、かなりの時間と手間がかかる作業です。

 

一般的には、炭や灰を完全に冷ました後、新聞紙やアルミホイルで包んで持ち帰る方法がありますが、このやり方は時間がかかるだけでなく、水で濡らした場合には車内が臭くなることもあります。

 

そのような時に役立つのが「火消し壺」の利用です。

 

この方法では、バーベキュー後の炭がまだ燃えていても安全に壺に入れてしまえば、約1時間待つだけで自然に火が消えます。

 

これにより、自然に冷ますのを待つよりもずっと迅速に持ち運びが可能になり、コストも抑えることができます。

 

以前、私は新聞紙で炭を包んで持ち帰ったことがありますが、火が完全に消えていない状態で包んだため、車内で新聞紙が焦げるという事故に見舞われました。

 

これが原因で火事になる恐れもあるため、非常に危険な状況でした。

 

その経験を踏まえて、安全性を重視し火消し壺を使用するようになりました。

 

火消し壺を使えば、火事のリスクや臭い、水漏れの心配をすることなく、安心して使用できます。

 

また、火消し壺はコンパクトで持ち運びも簡単であり、バーベキューの後片付けを大幅に楽にしてくれます。

 

代わりに「お菓子の缶」を使う方法もありますが、冷えるまで時間がかかり、触れば火傷の危険があるため注意が必要です。

 

使用している火消し壺は小さくて持ち運びがしやすく、これを使い始めてから、「もっと早く購入していればよかった」と感じています。

 

 

まとめ

バーベキュー後の片付けはちょっとした工夫で格段に楽になります。

 

美味しいお肉を楽しんだあとは、素早く片づけをして、バーベキューの良い思い出をそのままに保ちましょう。

 

少しのアイデアで片付けが楽しく、かつスムーズに進むようになるので、ぜひ試してみてください。