風にのって

いろんなおはなし

本ページはプロモーションが含まれています

初詣のおみくじはどうする? 結ぶか持ち帰るかの選び方

初詣でおみくじを引くと、新年がどんな一年になるか、楽しみと同時に少し心配にもなりますよね。

 

おみくじの結果に一喜一憂するのは自然なことですが、問題はその後の対応です。

皆さんはどうしますか?神社に結んでおく派ですか、それとも持ち帰り派ですか?

 

その場でどちらが良いか悩むこともありますよね。

 

財布に入れる、他の人も結んでいるから結ぶ、など、人によって理由は様々です。

 

この記事ではおみくじを結ぶ理由と、持ち帰った後の適切な扱い方についてご紹介します。

 

 

 

 

 

おみくじの扱い方 結ぶ?持ち帰る?

神社でのおみくじは、神様からのアドバイスを受けるために引くものです。

おみくじに書かれた運勢、例えば大吉や吉など、は参考程度に考え、自分の行動で運命を左右することができます。

 

大吉だからと言って油断せず、凶だからと言って過度に心配する必要もありません。

おみくじを神社に結ぶか、自宅に持ち帰るかは、選択に迷うことが多いですよね。

 

実は、この決断に「正解」はなく、どちらを選んでも問題はありません。

自分の感覚に従って決めて良いのです。

 

ただし、神社に結ぶ場合は、指定された場所に限定してください。

指定されていない場所に無断で結ぶと自然環境を傷つけたり、神様に失礼にあたる可能性があるので、気を付けましょう。

 

 

おみくじの結びつける意味深さ

おみくじを結ぶ背後には、さまざまな信念や伝統があります。

おみくじを結ぶ5つの深い意味

1.神様との絆を表現し、精神的なつながりを強めるため
2.神社や寺院の境内で結ぶことにより、神仏との繋がりを確固たるものにする
3.恋愛や結婚のような人間関係における良い縁を求めて結ぶ
4.凶と出たおみくじを神社に結び、不運をそこに残していくという習わし
5.木に結ぶことによって、木の力で不運が好運に変わるという思い

 

おみくじの結びつけ方

おみくじを結ぶ正式な方法は特に定められていませんが、一般的には次の手順で行われます。

 

1.おみくじを3分の1または4分の1に折り畳みます
2.折りたたんだおみくじをさらに細く折り曲げます
3.そのおみくじを神社や寺の木や柱に結びつけます

 

 

おみくじを自宅に持ち帰る時のポイント


おみくじは、神様からのガイダンスとして受け取るものです。そのため、内容をしっかりと読み、心に留めておくことが重要です。

 

おみくじの保管方法とは?

おみくじを引いた後、家に持ち帰るのも一つの方法です。

持ち帰ったおみくじは、大切に保管しましょう。日頃から目にする場所に置くと良いでしょう。

 

たとえば、手帳に挟む、壁にかけるなどがおすすめです。

専用の「おみくじ帳」や「御朱印帳」に保管する方法もあります。神棚や仏壇に納めることもできます。

 

おみくじは神様や仏様からの言葉として大切に扱うことが望ましいため、これらの場所が適しています。

 

また、おみくじを常に身近に持ち歩くこともできます。

 

例えば、お守りや財布の中に入れておくと良いでしょう。おみくじのメッセージを心に留めておくことで、運気向上につながるかもしれません。

 

おみくじの返し方について

願い事がかなったり、新たにおみくじを引くことになったりしたときは、神社におみくじを返却することをおすすめします。

 

これは感謝の気持ちを示すためです。おみくじを返す際には、元々引いた神社にそれを古札として納めるのが最もシンプルな方法です。

 

引いた神社が遠い場合、近くの神社に返却しても問題ありませんが、どの神様への願いだったかを伝えることが重要です。

 

 

 

まとめ:初詣のおみくじはどうする? 結ぶか持ち帰るかの選び方

おみくじを引く際のドキドキ感は、どのような結果が出ても変わらないものです。

特に新年の初詣では、これからの一年がどうなるのかを想像するだけでワクワクしますね。

 

おみくじには運命の吉凶だけでなく、自己反省や考え方を改めるためのヒントも記されています。

 

ですから単に結果に喜んだり悲しんだりするだけでなく過去の自分を見つめ直し、未来への教訓として活かすことが重要です。

 

おみくじをきっかけに神様からのメッセージを受け入れ、日々の生活に役立ててみましょう。