昨年は中止になったペーロン祭りの花火大会が今年は開催されます。前夜祭にあたる花火大会の人出の予想は約8万人と多くの人が訪れそうです。
そんなペーロン祭りの2日間についての屋台情報から混雑情報、駐車場に止めてから花火が打ちあがる場所までの距離や所要時間についても調べてみましたので行く予定の人は要チェックです。駐車場からも、最寄り駅の相生駅からも、かなりの距離がありますのでたくさん歩くつもりでいた方がいいですよ。
- 相生ペーロン祭り2023の屋台情報
- 相生ペーロン祭り2023の混雑情報と渋滞
- 相生ペーロン祭り2023の交通規制
- 相生ペーロン祭り2023の駐車場情報
- 相生ペーロン祭り2023のアクセス
- 相生ペーロン祭り2023花火の場所取りについて
- 相生ペーロン祭り2023花火大会の穴場
- 相生ペーロン祭り2023の見どころとスケジュール
- 相生ペーロン祭り2023のトイレ
- 相生ペーロン祭り2023の服装
- 相生ペーロン祭り2023の持ち物
- 相生ペーロン祭り2023の基本情報
- 相生ペーロン祭り2023雨天の場合
- 相生ペーロン祭り2023の歴史
- 相生ペーロン祭り2023の口コミ
- 相生ペーロン祭り2023|屋台情報~混雑情報・渋滞・アクセス方法もまとめ
相生ペーロン祭り2023の屋台情報
屋台の出店規模と場所
ペーロン祭の屋台の出店数は約270店舗ほどを予定しており、多少前後することがあるかもしれませんがかなりの数のお店が並びますので堪能できること間違いなしです。
現在わかっている屋台の出店場所は以下の2か所になります。
市役所周辺
道の駅あいおい白龍城敷
屋台の営業時間
あくまで予定の時間ですが、出店される時間帯はこちら↓
5月27日(土)17時~21時(21時30分消灯)
5月28日(日)10時~16時
屋台のメニュー
↓屋台のメニューの一部です。結構色々と種類があるのでお腹もいっぱいになりそうです( *´艸`)
フライドポテト
踊りだこ
焼きそば
広島焼き
からあげ
お好み焼き
たこ焼き
牡蠣ボール
元気焼き(お好み焼き)
ホルモンうどん
うまいか
カリカリチーズ
やみつきキュウリ
和牛串焼き
あげかまぼこ
焼き鳥
うまいか
<ドリンク>
各種ドリンク
ビール
<スイーツ系>
ベビーカステラ
かき氷
カステーラ焼き
いちご飴
どんぐり飴
りんご飴
クレープ
<遊び系>
スーパーボール
お面
相生ペーロン祭り2023の混雑情報と渋滞
相生ペーロン祭では毎年多くの人が訪れるため、この2日間は相生市内が混雑します。
前夜祭は特に花火そのものを見に来る人でいっぱいになりますし、最寄り駅のJR相生駅から花火が打ち上げれれるポート公園までは徒歩20分~30分とかなりの距離があるため車の渋滞も予想されます。
↓渋滞に巻き込まれると、まったく車が進まないことに。。涙
くそー、ご飯かいにコンビニにいったのはいいけど、ペーロン祭のせいで車全然進まねー
— たつや (@tatsu0wwww0) 2016年7月2日
寮にかえれねーよ
↓こちらの写真は2015年のものですが、昨年は中止になった花火大会も今年は開催されるのでコロナ禍前のように混雑が予想されます。
ちなみに2023年から雨天の場合は翌日の順延はなく花火大会は中止になります。
ペーロン祭りの花火大会、あいにくの雨だったけど開始前に止んだ。例年通りのすごい混雑。 pic.twitter.com/hESVFPpLL2
— Akio Kiyomichi (@akiokiyo) 2015年5月30日
また、電車を利用する場合も帰りは特にJR相生駅が混雑しますので、先に「ICOCAカード(ICカード)」のチャージを済ませておくほうがいいでしょう。
花火大会開始1時間前...混んでますね...↓
4年ぶりのほぼフルサイズの相生ペーロン祭。今日は前夜祭の花火大会。#相生市 #ペーロン祭 #花火大会 pic.twitter.com/u6mrZIip7Q
— よもとと (@EiWB95H3ET0q0wv) 2023年5月27日
相生ペーロン祭り2023の交通規制
5月27日(土)17時~22時は相生市内は通り抜け不可
前夜祭にあたる花火大会当日は、夕方17時以降からほぼ「歩行者道路」にかわるため車で行く予定の人は駐車場に止めるためにも早めに行動する方がいいでしょう。
駐車場にとめたい場合も15時から駐車できるようになるので、あらかじめどこの駐車場に止めるかをいくつか決めておいた方がスムーズにいく可能性も高まります。
ただ、駐車場に止める場合は帰りも渋滞に巻き込まれるので、それでもOKな場合以外は電車で行く方がいいかもしれません。
相生ペーロン祭り2023の駐車場情報
注意事項↓
5月26日(金)~28日(日)の期間中、会場周辺路上駐車不可
わかっていることは、以下の有料駐車場は5月27日(土)15時~22時に利用可能ということです。15時より前は駐車できないのでご注意ください。
ペーロン祭では駐車場が無料駐車場と有料駐車場と2種類の駐車場があります。有料駐車場は1日1,000円かかります。
ポート公園までの距離は無料駐車場の方が遠いのでなるべく近くに車をとめたい人は有料駐車場を最初から絞ったほうがいいでしょう。行く時間によっては満車になっている可能性が高いので早めの行動をおすすめします。
無料駐車場:4か所
<相生市立双葉小学校>
ポート公園まで徒歩約34分
ポート公園まで徒歩約30分
<兵庫県立相生産業高校>
4か所の無料駐車場の中では、この場所がポート公園までの距離が一番近いですね。
ポート公園まで徒歩約16分
<相生市営東部墓園>
ポート公園まで徒歩約22分
有料駐車場:7カ所
以下の有料駐車場は、5月27日(土)花火大会の場所です。
利用可能時間:15時~22時
料金:1,000円
<相生市立双葉中学校>
ポート公園まで徒歩約30分
この距離だと、駅から歩くのと同じくらいの距離ですね、、
<相生市立中央小学校>
ポート公園まで徒歩約17分
<相生市立那波小学校>
ポート公園まで徒歩約18分
<相生市立那波中学校>
ポート公園まで徒歩約10分
<相生市立相生小学校>
ポート公園まで徒歩約13分
ポート公園まで徒歩約9分
<IHIふれあい広場駐車場>
ポート公園まで徒歩約16分
相生ペーロン祭り2023のアクセス
電車の場合
JR相生駅 徒歩20分~30分
*花火大会のときは臨時列車も運行予定
相生駅から徒歩でポート公園まで行く場合の所要時間ですが、約20分とされてはいますが実際に歩くと約30分弱はかかるかもしれません。。人によって歩くスピードは違うので一概には何とも言えませんが20分~30分くらいとみておくといいですね。
バスの場合
神姫バス:相生港行き
JR相生駅発→市役所前下車
*当日は臨時バスが増便しています
帰りのバスについて
花火大会が終了後に臨時のバスが運行されます。
どこも混み合うため、徒歩で駅まで歩ける人はバスを待っている間に歩いてしまえば早く帰れる可能性もありますね。
ウィング神姫バス発車場所:工和橋北側
住所:〒678-0053 兵庫県相生市那波南本町8 工和橋北
発車時間:花火大会終了後随時
経由地:緑ヶ丘~若狭野経由
*野瀬・鰯浜・万葉の岬方面行きは運行しません
*便数に限りあり
*交通事情により変更する場合アリ
車の場合
山陽自動車道「龍野西」ICより約15分
当日は交通規制も入りますので、有料駐車場ですが「相生私立中央小学校」を設定しました。ちなみに中央小学校からポート公園までは徒歩17分ほどかかります。
シャトルバスの運行:5月28日(日)
5月28日(日)は以下の経路で無料シャトルバスの運行があります。
相生港 ⇔ ポート公園前 ⇔ 白龍城 ⇔ IHIペーロン競漕会場
運行時間:9時~16時
相生駅発着のバスは別途有料のバスになります。
相生ペーロン祭り2023花火の場所取りについて
相生ペーロン祭り2023花火大会の穴場
道の駅あいおい白龍城
那波ボートパーク
こちらは道の駅あいおい白龍城からすぐ近くですが、この場所も当日17時以降は車では入れませんので車で行く人はどこかの駐車場に止める必要があります。
相生大橋
はりまシーサイドロードの一か所
はりまシーサイドロードの一か所をあげてみました。花火は少し遠く感じるかもしれんせん。車の路上駐車はできませんので車で行く場合は「相生市文化会館」の有料駐車場が一番近いです。
そこの駐車場へとめる場合は他の場所でも花火がよく見える場所がありそうです。
野瀬三差路からポート公園方面は当日17時以降は車では入れなくなりますのでご注意ください。
相生ペーロン祭り2023の見どころとスケジュール
前夜祭の花火
日時:5月27日(土曜日)19時30 分~20時50分
前夜祭にあたる花火では、約5,000発の花火が打ち上げられます。海上の花火大会ならではの海面で花開く花火も美しく輝きます。花火大会のフィナーレでは、約10分間の間に約1,700発の花火が打ち上げれらるといわれています。
2018相生ペーロン祭
— K3 休止中 (@k3h_07) 2018年5月28日
海上花火大会②#花火 #花火大会 #相生ペーロン祭 #相生 #兵庫県#ふぉと#ファインダー越しの私の世界#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/T0DIGCeFbW
ペーロン競漕
日時:令和5年5月28日(日曜日) 9時30分~15時30分
場所:相生湾特設コース
例年では市内外から約70チームが海上のコースを往復して速さを競うもの。昨年のペーロン競漕は39チームが参加し白熱したレースが展開されました。この競漕の見どころはレースの中盤頃に船がコースを回る時の舵取りが見ものです。
相生のペーロン船は全長13.5m・幅1.6m。漕ぎ手が32人ほど乗り込んで行われます。
いよいよ今日明日はペーロンやー(ノシ`>∀<)ノシ バンバン
— ぎーた (@gita_yosoro) 2019年5月24日
今日は花火、明日はペーロン競漕!
相生が輝く2日間!
最高に楽しむしかねぇ(*≧ω≦*)#ペーロン pic.twitter.com/LnORn7MYpx
陸上パレード
日時:令和5年5月28日(日曜日) 9時50分~15時00分
場所:パレード「みなと銀行前~相生市民体育館前」
最終演技場(ステージ)「相生市民体育館前駐車場」
陸上パレードは街のメインストリートで行われます。地元の学生によるダンスや吹奏楽など様々な団体が出演し、ペーロン祭を盛り上げてくれます。
相生ペーロン祭にて「じゃぱにーず★ファーリー獣組」のパレード♪( ´▽`) pic.twitter.com/KKfkkGBa07
— らくてぃす (@kintetsu_UL) 2019年5月26日
相生ペーロン祭り2023のトイレ
以下の黄緑色の丸印のところにトイレがあります。
出典:相生市公式サイト
相生ペーロン祭り2023の服装
5月も終わりに近いと最高気温は25度くらい最低気温は15度くらいになり夕方以降は涼しくなります。ここ最近も(5月5日)日中はとても暑い日が続いたりしてますのでこのままいくとペーロン祭の日も
ペーロン祭の2日間ともに日中は暑くなる可能性もありますが、夕方から夜にかけては涼しく感じることもあるかもしれません。花火が上がる時間は一枚はおるものがあると安心できそうです。
また、かなりの距離を歩くことを考えて履きなれた靴にするのがベストです。それでも脚はつかれると思いますが。(;'∀')
相生ペーロン祭り2023の持ち物
前夜祭の花火大会のときや翌日の持ち物をリストアップしてみました。
翌日のペーロン祭当日も使えるものもありますので参考までにどうぞ。
相生ペーロン祭り2023の基本情報
名称 | 2023 相生ペーロン祭 |
---|---|
開催場所 | 相生湾特設会場及び相生市役所周辺 |
開催日程 | 5月27日(土)28日(日) |
時間 | 5月27日(土):前夜祭花火大会:19時30 分~20時50分 5月28日(日):陸上の部:10時~14時 :海上の部:9時30分~15時30分 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 有料・無料駐車場有り |
問い合わせ先 | 相生ペーロン祭協賛会 0791-23-7133 |
HP |
*相生ペーロン祭会場内ではドローンの使用は禁止です。
#相生ペーロン祭
— CORE JAPAN TOURISM (@free_railway) 2023年5月23日
5月27日に4年ぶりに前夜祭花火大会(露店の出店有)を開催し、5月28日に #ペーロン競漕 や陸上パレードなどのイベントが行われます。
ペーロン競漕は28日にレースがあり、県内外から54チームが出場を予定しています。 https://t.co/33OG0DafaP … … #相生 #兵庫 pic.twitter.com/a6EFVjmEDD
相生ペーロン祭り2023雨天の場合
2023年より前夜祭海上花火大会は雨天の場合、翌日に順延せず中止となります。
相生ペーロン祭り2023の歴史
ペーロンの発祥
西暦紀元前300年のころ、中国の戦国時代、湖南地方で楚の宰相屈原は懐王を助けて善政を敷き、名宰相といわれていましたが、ざんげんにより政界より退けられました。その後間もなく懐王は、秦の軍勢に捕えられ客死しました。
屈原は楚の国運をなげいて汨羅(べきら)に身を投じました。人民はこれを非常に悲しみ、「ちまき」を作って川に投げ、龍船(白龍)を浮べて競漕し、その霊を慰めました。
ペーロンは「白龍」の中国音のパイロンがなまったものといわれております。我が国への伝来
我が国へは1655年に伝来したといわれています。その当時数隻の中国船が長崎港を訪れた際、強風のため出航できなくなったので、海神を慰めて風波を鎮めるためにこの「ペーロン」競漕を港内で行いました。
これを長崎の人達がとりいれて競漕を行うようになり、同地の年中行事の一つとなって今日に及んでいます。当地相生では
大正11年に長崎県出身の播磨造船所従業員によって伝えられ、終戦までは毎年5月27日の海軍記念日に同社構内天白神社の例祭として、ボートレースと共に行われて来ましたが、この異国情緒あふれるペーロン競漕を絶やすことなく続けたいと、戦後、市・商工会議所・播磨造船所の共催による「相生港まつり」として開催し、また前夜祭として花火大会も行われるようになり、現在の祭りの基礎ができました。
昭和37年には市、商工会議所、石川島播磨重工業の三者により「相生ペーロン祭協賛会」を結成し、翌昭和38年からは「相生ペーロン祭」の海上行事として、ドン!デン!ジャン!と、中国特有の銅らと太鼓の音に合わせて力漕する姿は、まさに龍が水面を駆けるように壮観そのもので、盛大に行われております。
現在わが国で行われているところは、長崎のほかは相生、沖縄などです。出典:相生市公式サイト
相生ペーロン祭り2023の口コミ
おはよーう(ヾ(。・ω・)ノ
— 朱鳥、 (@asuka_kma) 2017年5月27日
昨日ペーロン祭行ってた←
人多すぎて無理ーっ
でも楽しかった(*´艸`)
ありがとなー pic.twitter.com/zOfixpJRVn
たいこうとペーロン行ってきた!
— ヘルニアの砂肝 (@yusakumomo0823) 2017年5月27日
花火めっちゃ綺麗やった! pic.twitter.com/KQRmm4Ud6S
ペーロン祭花火大会🎆
— マユキ (@myk_umi315) 2019年5月25日
令和初の花火、目の前で見れて最高だった!\(。˃ ᵕ ˂ )/
3枚目は爆発💥💥#キリトリセカイ #myk_ss pic.twitter.com/EtTILr61e0
相生ペーロン祭り2023|屋台情報~混雑情報・渋滞・アクセス方法もまとめ
・屋台の出店数は270店舗とかなりの数が出店される予定
・最寄りのJR相生駅からはかなりの距離があり徒歩20分~30分ほどになる
・駐車場は無料と有料があり、有料駐車場の方が現地までの距離が近い
・駐車場は15時以降でないと駐車できない
・16時ごろには駐車場はどこも満車になっている可能性が高い
・花火大会の帰りは渋滞するので車の人はすぐには帰れない可能性が高い
・2023年から雨天の場合の花火大会は順延ではなく中止になる