風にのって

いろんなおはなし

本ページはプロモーションが含まれています

吉田神社節分祭豆まき2024|屋台の出店情報や混雑・見どころについても

2024年の吉田神社の節分祭は見逃せないイベントです。祭りの道を彩るのは、数え切れないほどの露店なのです。

昨年に引き続き、今年も多数の屋台が出店予定で、その活気に満ちた様子が期待されています。

 

この記事では、吉田神社へと続く道に並ぶ露店のバリエーション、混雑状況、営業時間について詳しくご紹介します。さらに、節分祭の見どころやアクセス情報もお届けします。

 

 

 

吉田神社はコチラ↓

 住所:〒606-8311 京都府京都市左京区吉田神楽岡町30

 

 

 

 

 

吉田神社節分祭豆まき2024の屋台について 

 

神社の周辺にとどまらず近くの通りにも様々な露店が出店し、その数は約800軒にも上ります。

 

他のお祭りと比較しても、その規模の大きさが際立っています。2024年も、前年同様に多くの露店が並ぶ予定です。

 

子どもから大人まで楽しめるアトラクションや飲食店が充実しており、屋台には座って食事を楽しむスペースも設けられています。

 

まさに、家族連れにとって忘れがたい体験ができる祭りです。神社への道のりをゆったりと過ごすことができ、素敵な時間を過ごせることでしょう。

 

 

屋台の営業時間

吉田神社の節分祭に登場する露店や屋台は、主に2日と3日の2日間で営業します。例年それぞれの日におけるおおよその営業時間は次のようになっています。

 

2月2日:朝10:00から夜21:00まで
2月3日:朝9:00から深夜24:00まで


これらはあくまで一般的な時間枠であり、露店によっては開閉時間が異なることがありますので、訪れる際はその点を考慮してください。

 

3日目には火炉祭が行われるため、露店が特に夜遅くまで活気づく傾向にあります。

 

また、訪れる人々の数に応じて営業時間が変わることもありますので、これらの時間はあくまで目安として考えておくのが良いでしょう。

 

最後に吉田神社節分祭は4日まで続きますが、露店や屋台は4日目には出店していないので、この点には特に注意してくださいね。

 

 

屋台のメニュー

吉田神社の節分祭では、さまざまな屋台メニューを楽しむことができます。

特筆すべき点は、各露店が提供する独創的な料理です。例えば、「唐揚げ」を単なるものではなく、特別な素材でアレンジした「○○唐揚げ」や、「○○ポテト」といった形で、おなじみの料理に新しい風を吹き込んでいます。

 

800軒もの屋台が並ぶ大規模なこの祭りでは、一般的な唐揚げだけでは満足できません。それゆえに、各店舗は独自の特色を競っています。

 

例えば、塩麹を使用したユニークな唐揚げもその一つです。

 

↓屋台メニューの一部です。

<食べ物系>
イカ焼き、
・肉巻きおにぎり
モダン焼き
・肉巻ききりたんぽ
・湯豆腐
・どて焼き
・ラーメン
・もつ煮
・にぎり天
・たこ焼き
お好み焼
・焼きそば
・焼き鳥
・キリタンポ
・巻き寿司
・じゃがバター
・フランクフルト
大判焼き
・肉まん
・おでん
・チーズフライ
・鮎の塩焼き
・豚汁
・はしまき
・博多焼き鳥
・焼きうどん
・チヂミ
・明石卵焼き
<スイーツ系>
・たまごせんべい
・クレープ
・甘栗
・わらびもち
金平糖
干し柿
・べっこう飴
・揚げパン
・クロワッサンたい焼き
・みたらし団子
・チョコバナナ
・さつまスティック
・りんご飴
チョコレートフォンデュ
ベビーカステラ
・いちご大福
<おもちゃ系>
・しゃてき
・くじ引き
・手相診断
・ヨーヨー釣り
・スーパーボールすくい
ピンボール
・お面
・光るおもちゃ
・射的

 

 

 

おすすめの屋台メニューは?

おすすめの一品は、鮎の塩焼き。この川魚は臭みがなく、驚くほど美味しいです。

節分のお祝いには「イワシ焼き」もぜひ。煙が鬼を遠ざけるとされ、節分に欠かせない縁起の良い食べ物です。

 

関東から来た私が面白いと思ったのは「はしまき」。これは、串に刺したお好み焼きのようなもので、歩きながら食べるのに最適です。

 

驚きの事実として、南禅寺で知られる「順正」の屋台が湯豆腐を提供しています。イートインスペースで楽しめる湯豆腐は、こだわり抜かれた出汁と豆腐の組み合わせが抜群で、わざわざ足を運ぶ人も多いのです。

 

寒い時期に食べる湯豆腐は、体をじんわりと温めてくれます。

お土産に最適な商品も豊富に揃っています。八つ橋はもちろんのこと、年配の方には漬物が喜ばれます。「大安」の漬物屋の屋台は特にお勧めです。

 

吉田神社の節分祭には京漬物が多く見られ、塩分控えめで食材本来の味が生きた漬物が私のお気に入りです。

 

特に千枚漬けは、その独特な食感で大根とは思えないほど美味しく、次々と手が伸びてしまいます。

 

 

 

 

吉田神社節分祭豆まき2024の混雑について

吉田神社の節分祭は、3日間で約53万人が集まる人気の高いイベントです。

特に混雑が見込まれるのは、2日の夜18時から始まる追儺式と、3日の夜23時からの火炉祭の際です。

 

ピーク時に訪れると、周辺道路は人々で溢れかえります。しかし、4日目には露店や屋台は出ていないため、混雑はかなり少なくなります。

 

家族連れや小さな子どもを連れた方には、2日の午後3時まで、または3日の午前中の訪問をお勧めします。

 

この時間帯では、メインイベントである追儺式や火炉祭を見ることはできませんが、露店周辺を歩く鬼に出会う機会があります。

 

伝統によれば、鬼に遭遇すると子どもが元気に育つとされているため、一見の価値があります。

 

 

さらに、2日の午後4時以降や3日の夕方過ぎは特に混雑が予想され、吉田神社へのアクセスが難しくなります。駅から神社に向かうにつれて、混雑は次第に増していきます。

 

早朝に訪れれば、福豆を待ち時間なしで手に入れることができます。

特に2日と3日の午前中は混雑を避けるのに最適な時間帯です。

 

 

 

吉田神社節分祭豆まき2024のアクセス

吉田神社節分祭には、神社専用の駐車場が使えないため、公共交通機関の利用がおすすめです。

電車でのアクセス

電車で吉田神社へ行くなら、京阪本線出町柳駅が便利です。

京都駅からはJR東福寺駅で乗り換え、出町柳方面へ向かいます。2番出口から川端通りを南へ歩くと、約20分で東一条通りに着きます。

 

ただし、祭りの日は途中の見どころも多く、所要時間は2時間くらい見積もっておくと安心です。

 

 

 

バスでのアクセス

市バスの206号系統を使い、「京大正面前」で下車します。

バスの乗車時間は約30分で、バス停から神社までは5分程度です。

 

ただし、当日はバスの行列ができる可能性があるので、時間に余裕を持って出発しましょう。

 

四条河原駅出町柳駅からは、201系統のバスが利用できます。

 

臨時バスの運行について

節分祭の期間中、壬生寺道と京都駅から吉田神社への臨時バスが運行されます。このバスは八坂神社を経由するルートをとります。

 

壬生寺道・八坂神社・吉田神社(京大正面前)・出町柳駅
京都駅前・八坂神社・吉田神社(京大正面前)・出町柳駅


ただし、この臨時バスは23時までの運行ですので、夜遅くの時間帯は利用できません。火炉祭を見た後は、徒歩やタクシーで出町柳駅に向かう必要があります。

 

タクシーでのアクセス

京都駅からのタクシー利用も一つの方法です。

料金はおおよそ1500円で、周辺道路が混雑している場合は渋滞地点で降りると良いでしょう。

 

 

車でのアクセス

吉田神社節分祭へ車で訪れる際は、近隣のコインパーキング情報を事前に確認することが重要です。

 

節分祭期間中は、神社自体の駐車場が使用不可になるため、周辺のコインパーキングの利用が必要になります。

 

祭り期間中には約53万人が訪れるため、周辺道路は深刻な渋滞が予想されます。

さらに、周辺のコインパーキングもすぐに満車になることが多いので、車での来場はあまりおすすめしません。

 

それでも車で訪れる場合は、吉田神社周辺の有料駐車場の場所を把握しておくと便利です。

 

特に、吉田神社から南へ約1キロのエリアにはいくつかの有料駐車場がありますが、その数は限られています。

 

早朝来場や「akippa(あきっぱ!) 」などの駐車場予約サービスの利用がおすすめです。

京都は年中観光客が多いため、節分祭期間も含めてできれば車での来場は控えた方がいいかもしれません。

 

駐車場を確保できたとしても、その後の有名観光地への移動時には渋滞に遭遇することがあります。

公共交通機関を利用する場合、バスより電車の方がスムーズな移動が可能です。

 

\駐車場をさがしてみる/

 

 

吉田神社節分祭豆まき2024の服装について

京都で開催される2月の吉田神社節分祭は、厳しい寒さが特徴です。

この季節、京都の最低気温は氷点下に達することも珍しくありません。実際、平均気温は10度を下回り、約4.4度程度になる日もあります。

 

節分祭で露店巡りや追儺式、火炉祭を楽しむ際には、しっかりとした防寒対策が必要です。

首元を温めるストールや頭を暖かく保つニット帽は、冬の外出に欠かせないアイテムです。人体は首や頭から熱を失いやすいため、これらの防寒具の使用が効果的です。

 

また、京都の盆地特有の冷え性に対処するためには、足元の保温も重要です。

厚手の長い靴下や、ムートンブーツなどの暖かい靴を選ぶことがおすすめです。

 

これらを着用することで冬の寒さを和らげ、節分祭を快適に過ごすことができますね。

 

吉田神社節分祭豆まき2024の見どころ

京都の2月に開かれる吉田神社の節分祭は、寒さをものともせず訪れる人々で賑わいます。この祭りの主な見所は、二つの特別な神事にあります。

 

追儺式(ついなしき)

追儺式(ついなしき)で、2月2日の18:00に本宮の前で執り行われます。

赤、青、黄色の鬼が登場し、怒り、悲しみ、苦しみを象徴します。

 

これらを、伝統的な黄金の鬼「方相氏」が矛と盾を使って追い払い、破魔矢で退散させます。この神事は、負の感情を取り除き、幸福と平和を願うもので、平安時代からの重要な伝統です。

 

 

 

火炉祭(かろさい)

火炉祭(かろさい)が3日の23:00に本宮鳥居横で行われます。ここでは、一年間使われたお札やお守りを大きな火炉で焚き上げ、神様を本来の場所へ戻す儀式が行われます。

 

この高さ5メートル、直径3メートルの火炉からの炎は、非常に迫力があります。この炎にあたることで、参加者は一年間の健康と新年の幸運を得られるとされています。

 

 

開始時間が遅くても、多くの人が集まるため、混雑が予想されます。

火炉祭を間近で見たい場合は、21時までに、後方からでも見たい場合は22時までに到着することがお勧めです。

 

供養できるのは「お守り・お札」のみで、その他の品物は持参しても供養されません。また、火炉祭前には本宮や大元宮への参拝も忘れずに行いましょう。

 

大元宮が3日間のみ特別開放

吉田神社の節分祭には、普段は立ち入り禁止の大元宮が3日間のみ特別に開放されます。

このユニークな八角形と六角形の構造を持つ建物には、八百万の神様が祀られており、大元宮を一回りするだけで全神様に参拝したと同じ効果を得られると言われています。

 

これらの神様は平安時代の記録に基づいて3132体が祀られています。

 

菓祖神社(かそじんじゃ)

お菓子の神様が祀られている菓祖神社は、節分祭の際に特別な参拝先となっています。

ケーキ屋やパティシエなどが多く訪れるこの神社では、節分祭の期間中に豆茶とお菓子で来訪者をもてなします。

 

 

山蔭神社(さんいんじんじゃ)

料理の神様を祀る山蔭神社も注目のスポットです。ここに祀られている藤原山蔭は、光孝天皇宮中料理を考案するよう命じられた人物です。

 

 

厄塚(やくづか)

節分祭期間中にのみ設置される厄塚は、触れて祈ることで心の内の鬼を封じ、厄を祓う効果があるとされています。

 

 

梔色の神符(くちなしいろのかみふ)

節分祭中は、梔色(くちなしいろ)の神符も授与されます。この色は古来から厄除けの力があるとされ、疫神斎や厄除守などが染められています。

 

疫神祭は、節分祭の前日祭に続いて行われる儀式で、疫神様に平穏を祈る重要な神事です。

 

 

吉田神社節分祭豆まき2024のイベントスケジュール

節分祭のスケジュールは次の通りです。

2月2日8時~ 節分前日祭 本宮・大元宮疫神祭 大元宮中門
2月2日18時~ 追儺式(鬼やらい神事) 本宮前 舞殿
2月3日8時~ 節分当日祭 本宮・大元宮
2月3日23時~ 火炉祭 本宮前 火炉
2月4日9時30分~ 節分後日祭 本宮・大元宮


開催場所は京都市左京区吉田神楽岡町30、参加は無料ですが駐車場はありません。詳細情報は吉田神社の公式ウェブサイトでご確認くださいね。

 

 

吉田神社節分祭豆まき2024の歴史

室町時代から続く歴史深い祭り、吉田神社の節分祭は、年間約50万人以上が訪れる京都の重要なイベントです。

 

この祭りは、800軒もの露店や屋台が立ち並ぶことで知られ、京都の中でも特に人気のあるお祭りの一つとして数えられます。

 

吉田神社は西暦859年に創建された歴史ある神社で、平安京を守護する神様が祀られています。この神社は全国的にも厄除け詣の発祥地として知られており、長い歴史を有しています。

 

神社内には、さまざまな神様が祀られ、それぞれに異なるご利益があります。

 

第一殿の建御賀豆知命は厄除けと開運の神、第二殿の伊波比主命も厄除けと開運を司り、第三殿の天之子八根命は学問の神、第四殿の比売神は女性に徳を授ける神として崇敬されています。

 

節分祭の期間中には、普段非公開の大元宮が特別に開放されるのもこの祭りの特徴の一つです。

 

 

吉田神社節分祭豆まき2024の基本情報

開催場所 吉田神社
開催日程

2月2日(金)3日(土)4日(日)

住所 京都府京都市左京区吉田神楽岡町30
駐車場 なし(コインパーキング)
問い合わせ先 075-771-3788 吉田神社
HP

https://www.yoshidajinja.com/index.html

 

吉田神社の基本情報をみる(楽天たびノート)

 

 

まとめ:吉田神社節分祭豆まき2024|屋台の出店情報や混雑・見どころについても

吉田神社の節分祭では、東一条通りを中心に様々な屋台や露店が並びます。

飲食店や子供向けのアトラクション、イートインスペースを設けた店舗など、多彩な選択肢が訪れる人々を待っています。

 

この祭りでは約800軒の露店が立ち並ぶことで知られており、今年の出店数はさだかではありませんがそれでも圧倒的な規模が期待されています。

 

特に3日目は屋台に囲まれた通りが人々で溢れかえり賑わいます。冬の寒さの中での屋台巡りは人々の暖かさと相まって楽しい時間を過ごすことができるでしょう。

 

名店の湯豆腐や特別なラーメンなど、一日を使っても巡りきれないほどの魅力があります。

露店での楽しみの後は、吉田神社の本殿での福豆授与や参拝を忘れずに。歴史ある神社の門前で祭りを楽しんだ後の参拝は特別な体験となりますよ。