よこすか開国花火大会では例年、5,000発の花火が打ち上げられていました。そして今年は三浦半島最大級の10,000発の花火が打ち上げられると発表されています。
開催時間も例年は30分間で5,000発の花火を打ち上げていましたが、今年は18時45分~19時20分の35分間で10,000発の花火の打ち上げを予定しています。
開催時間は5分のみ伸びただけですので、花火の打ち上り方も見ものですね!
そんな横須賀開国花火大会についての穴場スポットや混雑についてなど紹介していますので、行く予定の方は要チェックですよ。
花火の打ち上げ場所はコチラ↓
- 横須賀開国花火大会2023の穴場スポット
- 横須賀開国花火大会2023の無料席
- 横須賀開国花火大会2023の場所取り
- 横須賀開国花火大会2023の有料席
- 横須賀開国花火大会2023の混雑について
- 横須賀開国花火大会2023のアクセス
- 横須賀開国花火大会2023の交通規制と渋滞
- 横須賀開国花火大会2023の駐車場
- 横須賀開国花火大会2023の屋台について
- 横須賀開国花火大会2023の持ち物
- 横須賀開国花火大会2023のトイレ
- 横須賀開国花火大会2023の見どころ
- 横須賀開国花火大会2023のイベントスケジュール
- 横須賀開国花火大会2023の基本情報
- 横須賀開国花火大会2023|穴場スポットや有料席・交通規制など徹底紹介まとめ
横須賀開国花火大会2023の穴場スポット
よこすか開国花火大会の穴場スポットについてご紹介します。
穴場①三笠公園
三笠公園から花火の打ち上げ場所までの距離は約1.2㎞と近いので花火のサイズも小さいという事はないでしょう。
場所にもよりますが、さえぎる建物もありませんので見晴らしよく花火を楽しむことができますね。
この公園はトイレもありますので安心です。
ただ、三笠公園周辺は17時~20時まで交通規制が入りますので車でお出かけしたい人は少し離れたところに車を停める必要があります。
また午前10時から「ヨコスカフレンドシップデー」が開催されていますので朝から混んでる可能性もあります。
この場所を確保したい人は午前中から場所取りした方がいいでしょう。
穴場②平和中央公園
↓平和中央公園から観える花火はとてもキレイですね。
3年ぶりの横須賀花火大会
— モリジュン (@HNlEHupY4Nr6hRM) 2022年10月16日
平和中央公園から撮りました pic.twitter.com/rdO6HumXKp
平和中央公園から花火の打ち上げ場所までの距離は約1.4㎞ほどになります。さほど離れていませんし、この公園は高台にありますので見晴らしがよく花火もよく観えるでしょう。
平和中央公園はトイレはありますが、駐車場がありません。
となりに「文化会館駐車場」があり、公園利用者のみ利用可能です。
ちなみに有料になります。
入庫後:1時間まで無料・4時間まで320円・4時間超えは30分ごとに210円
利用時間:7時30分~23時
住所:〒238-0016 神奈川県横須賀市深田台19
穴場③横須賀米軍基地
↓大人気の模様です...(´▽`*)
気分転換で少し調べたら今日は横須賀米軍基地の開放日!
— グレンハート&エリック DQ10統合アカ (@ODanoga) 2022年10月16日
…という訳で娘と二人で出かけたのですがあまりの人気ぶりで汐入駅付近まで長蛇の列…!
(何だよ900分待ちって(・ω・))
横須賀軍港巡りクルーズに切り替えたのですが、「いずも」とかいろんな軍艦が見れてよかった。
プランBは大成功ですな。 pic.twitter.com/zui0xdu3RT
横須賀米軍基地では花火大会当日に「ヨコスカフレンドシップデー」が開催されます。
今年は事前申込制なので、参加希望の方は申し込みをしましょう。(締切は9月15日(金)まで)
申込者1名に対し、5名まで入場可能です。申込が多数の場合は抽選になるようです。
三笠公園寄りで花火を観た方が大きな花火が観えそうですね。
距離的にも約2.1㎞ほど離れているだけなので、日中は楽しく遊んで夜は花火を堪能するというプランもよさそうです!
周辺道路は交通規制が入ります。17時~20時までは車両通行止めになりますので公共交通機関を利用しましょう。
住所:〒238-0041 神奈川県横須賀市本町
↓交通規制図・左上写真参照(2022年版)
この後、よこすか開国花火大会の交通規制が開始されます。
— 地盤災害ドクター横山芳春@住宅の災害リスクの専門家 (@jibansaigai) 2022年10月16日
横須賀市街地を通行の方は、お気をつけて。ノジマモール、うみかぜ公園の駐車場は満車でした。三笠公園の植栽や付近の路上に駐車しての花火見物はできません。 https://t.co/Ce0IoqAd5s pic.twitter.com/xkqPWMjRCl
穴場④海辺つり公園
↓花火のサイズは小さすぎることもなくいいかんじですね( *´艸`)
釣れないし、ビール飲んで花火でいいや。いいねぇ #海辺つり公園 pic.twitter.com/ZklrCzqlrw
— ぴーちゃん (@kyux2) 2019年8月3日
海辺つり公園から花火の打ち上げ場所までの距離は直線距離で約1.6㎞ほど。
海岸沿いの公園ですので花火は観やすいでしょう。
また公園名のとおり、「つり」もできますし、トイレももちろんあります。
海辺つり公園には、有料駐車場があります。
この場所に駐車したい人は混み具合にもよりますが、早めに行った方がいいでしょう。
駐車台数:95台(普通車:車体2.7m未満)
駐車料金
7時~22時:1時間まで320円、以後30分毎に160円加算(上限は1回につき640円)
22時~7時:1時間につき100円
住所:〒238-0013 神奈川県横須賀市平成町3丁目1
穴場⑤はまゆう公園
はまゆう公園は高台にある公園になります。花火の打ち上げ場所からは約2.2㎞と少し離れていますので花火を遠くからながめる形になりますね。
トイレはありますが、駐車場は「坂本みんなの家(坂本青少年の家)」の前に有料駐車場があります。この場所へ行くのに600mほどの距離がありますので、他の場所も検討するといいかもしれません。
収容台数:42台
駐車料金:
30分以内無料・2時間まで:320円・4時間30分まで:30分50円加算・それ以上620円
坂本みんなの家(坂本青少年の家)
住所:〒238-0051 神奈川県横須賀市不入斗町4丁目4丁目25
穴場⑥市役所前公園
市役所前公園から花火大会会場までの距離は約1.2㎞です。
距離的にはさほど離れていませんが、建物があって花火が見えにくい場所もありますので見る場所を選ぶスポットになります。
トイレは公園にもありますし、すぐ近くにコンビニがありますよ。
駐車場は地下に有料で320台駐車可能です。
駐車料金:30分200円(7時~21時の最大料金:1,300円)
24時間営業
住所:〒238-0004 神奈川県横須賀市小川町9
穴場⑦ヴェルニー公園
↓ヴェルニー公園は花火大会会場から少し離れていますがよく観えますね(´▽`*)
2022.10.16
— くろあ (@kuroaku2012) 2022年10月16日
よこすか開国花火大会
喫煙所に近いヴェルニー公園で撮影。
手持ちでしか撮れなかったので次回は今回の反省を踏まえ、うまく撮りたいですな。 pic.twitter.com/uCIvMMX5kN
ヴェルニー公園から花火の打ち上げ場所までの距離は約2.4㎞と離れています。
ヴェルニー公園と花火の打ち上げ場所の間には建物はありますが、花火はキレイに観えるスポットになります。
この公園の周辺道路は17時~20時まで交通規制が入りますので、日中から混雑する可能性が高いです。
車でお出かけ予定の人は早めに行動しましょう。
トイレはあります。ですが、駐車場の台数が第1駐車場・第2駐車場と合わせても14台しかありませんので他の場所に駐車することを検討した方がいいでしょう。
住所:〒238-0042 神奈川県横須賀市汐入町1丁目1
穴場⑧新安浦港
新安浦港から花火打ち上げ場所までの距離は約1.2㎞ほどになります。さほど遠くないため、観る場所にもよりますが、花火はキレイに観えるでしょう。
駐車場やトイレはありませんが、近くに公衆トイレがありますのでそちらを利用しましょう。
住所:〒238-0013 神奈川県横須賀市平成町3丁目4 東部漁協
穴場⑨大津漁港の三春町岸壁
大津港新堤防に来ましたが、やっぱり ここも一杯で入れませんでした(>_<)
— 釣りバカ さだくん (@gm3wASSsk6Sqq65) 2021年8月23日
仕方ない、久しぶりにあそこに行くかな(-_-) pic.twitter.com/UV4nh53FLe
大津港新堤防から花火打ち上げ場所までの距離は約2.4㎞と離れていますが、目の前は海なのでさえぎる建物もなく、花火はキレイに観えるでしょう。
トイレもありますし、近くにディスカウントストアがありますので食料の買い出しにも困ることはなさそうです。
住所:〒239-0808 神奈川県横須賀市大津町1丁目22−7
穴場⑩緒明山公園
緒明山公園は花火の打ち上げ場所まで直線距離で約1.5㎞ほどになります。
高台にある公園なので花火をながめる形になりそうです。
観る場所にもよりますが、
過去にはこんなに小さな花火だったようです...↓
緒明山公園から花火が辛うじて見える(笑) pic.twitter.com/GUvAzPis2C
— 間宮健太郎/土野魔魅 (@mami_tuchino) 2014年10月18日
すぐそばに横須賀市立中央図書館がありますので図書館が開いている17時20分まではトイレを借りることができそうですね。
緒明山公園には駐車場がありませんのでご注意ください。
住所:〒238-0017 神奈川県横須賀市上町1丁目66−6
横須賀開国花火大会2023の無料席
よこすか開国花火大会では、横須賀市民限定で無料花火観覧場所の抽選申込ができます。
抽選なので外れる可能性も否定できませんが、横須賀市民の方は申込んでおくといいかもしれません。
【申込開始時期】
9月中旬より開始予定
以下の公式サイトにて確認を。
→https://yokosuka-hanabi.com/paidseats
【事前申込についての注意事項】
・申込代表者が横須賀市民であること(中学生以上可)
・事前にスマートフォンにアプリをインストールして申し込みが可能な方
・当日は申込代表者1名につき5名まで入場可能(未就学児はカウントしない)
・当日は15時頃より、身分証明書にて当選者を確認する予定
・座席の指定はないため、レジャーシートなどの準備が必要
↓無料観覧場所は赤丸の部分
横須賀開国花火大会2023の場所取り
よこすか開国花火大会の場所取りについては公式サイトより、以下の注意事項が発表されています。
・うみかぜ公園と三笠公園の場所取り開始時間は、花火大会当日8時以降
・それ以前の時間に場所取りをした場合は撤去
・場所取りの際、ガムテープ・チョーク・スプレー等の使用は禁止
・シート固定のための石・ブロックは危険なので使用禁止
よこすか開国花火大会の場所取り開始時間は、花火大会当日の朝8時からです。
上記以外の場所取りについても同じ時間くらいから場所取りをするのがベストといえそうです。
夕方から始まる花火大会の場所取り開始時間が朝の8時という時点ですごく多くの人が訪れると予想できますね。。
ここで観たい!という場所が決まっている人は朝から場所取りした方がよさそうです。
横須賀開国花火大会2023の有料席
よこすか開国花火大会では有料観覧席の販売があります。
観覧場所は以下の3か所です。
1:新港埠頭内 3号岸壁
2:うみかぜ公園(一部)
3:大津地区高潮対策護岸(一部)
チケット一覧です↓
早割価格 | 定 価 | 場 所 | |
---|---|---|---|
ドライブイン (車高Low) |
24,000円 | 30,000円 | 新港埠頭内 3号岸壁 |
ドライブイン (車高High) |
36,000円 | 45,000円 | 新港埠頭内 3号岸壁 |
ペア席(最大2名) | 9,600円 | 12,000円 | うみかぜ公園 |
ベンチ席(最大4名) | 14,400円 | 18,000円 | うみかぜ公園 |
テーブルイス席(最大4名) | 19,200円 | 24,000円 | うみかぜ公園 |
自由席 | 2,400円 | 3,000円 | 大津地区高潮対策護岸 |
各観覧場所は水色の丸印部分です。
自由席になる「大津地区高潮対策護岸」は花火の打ち上げ場所からは少し離れていますね。
チケットの購入は以下の公式サイトへ
→https://yokosuka-hanabi.com/paidseats
*早割は9月15日(金)までになります。(売り切れの場合は早期終了)
*販売方法はWEB販売のみ
横須賀開国花火大会2023の混雑について
よこすか開国花火大会は例年とても混雑しています。同じ日に開催される「日米親善ヨコスカフレンドシップデー」が朝10時から開催されるため、日中も混雑する可能性があります。
行きはまだ早めに出かければ混雑も少しは避けることはできるかもしれません。
ですが、花火大会終了後は皆さん一斉に帰るので電車も混みますし、車の人は渋滞を覚悟で出かけた方がいいでしょう。
電車で出かける人なら、帰る時間を少し早めれば多少は混雑を避けることができるかもしれません。
車の人は、交通規制が17時~20時までありますので通るルートによってはすぐに動けない可能性も否定できません。
車で出かける場合は、最寄り駅よりも一駅離れた駅の駐車場に停めて最寄り駅へは電車で行くなど工夫するといいかもしれません。
ただ、同じことを考える人が多くいた場合は、あまり効果がない可能性もあります...
3年ぶりの横須賀花火大会でめっちゃ人多い pic.twitter.com/dh7hjG4dUi
— 🐧yohsuke🐮 (@03_2896_2830) 2022年10月16日
横須賀の花火行く予定だったけど
— ペイトン (@call_me_darkman) 2022年10月16日
思ったよりずっと混んでる😅
横須賀開国花火大会2023のアクセス
電車でのアクセス
車でのアクセス
馬堀海岸ICより車で約8分ほど
横須賀ICよりもこちらから周って行った方がよさそうです。(個人の意見です)
横須賀開国花火大会2023の交通規制と渋滞
例年で行くと、三笠公園周辺と県立大学駅周辺は17時~20時の時間帯に交通規制が実施されます。
↓昨年のよこすか開国花火大会の交通規制図が写真左上になりますので参考にしてくださいね。
この後、よこすか開国花火大会の交通規制が開始されます。
— 地盤災害ドクター横山芳春@住宅の災害リスクの専門家 (@jibansaigai) 2022年10月16日
横須賀市街地を通行の方は、お気をつけて。ノジマモール、うみかぜ公園の駐車場は満車でした。三笠公園の植栽や付近の路上に駐車しての花火見物はできません。 https://t.co/Ce0IoqAd5s pic.twitter.com/xkqPWMjRCl
↓例年、渋滞は避けられない模様です...
なんか異様に渋滞してんな〜って思ったら、今日は横須賀で季節外れの花火大会があるんだった。
— たっしー@エンジョイゲーマー (@tashiro_aulu) 2022年10月16日
今日、横須賀開国祭で米軍基地に入れるのと花火があるから道路渋滞してたのか、やれやれ…。
— といとい@SoL両日 (@toimkt) 2022年10月16日
横須賀開国花火大会2023の駐車場
よこすか開国花火大会の各最寄り駅周辺の駐車場の一部の紹介です。
ご参考まで!
【横須賀中央駅周辺駐車場】
タイムズ横須賀中央駅前
住所 | 神奈川県横須賀市若松町2 |
---|---|
駐車台数 | 17台 |
入出庫可能時間 | 24時間入出庫可 |
最大料金(繰り返し適用) | 駐車後24時間 最大料金1320円 |
通常料金 | 08:00-02:00 20分 220円 02:00-08:00 30分 110円 |
車両制限 | 全長5m、 全幅1.9m、 全高2.1m、 重量2.5t |
タイムズ横須賀中央駅前第3
住所 | 神奈川県横須賀市若松町2-24 |
---|---|
駐車台数 | 12台 |
入出庫可能時間 | 24時間入出庫可 |
最大料金(繰り返し適用) | 駐車後12時間 最大料金1800円 |
通常料金 | 08:00-02:00 30分 330円 02:00-08:00 60分 110円 |
車両制限 | 全長5m、 全幅1.9m、 全高2.1m、 重量2.5t |
【県立大学駅周辺の駐車場】
タイムズ県立大学駅前第2
住所 | 神奈川県横須賀市安浦町3-19 |
---|---|
駐車台数 | 5台 |
入出庫可能時間 | 24時間入出庫可 |
最大料金(繰り返し適用) | 駐車後24時間 最大料金990円 18:00-08:00 最大料金440円 |
通常料金 | 00:00-00:00 30分 220円 |
車両制限 | 全長5m、 全幅1.9m、 全高2.1m、 重量2.5t |
【堀ノ内駅周辺の駐車場】
タイムズ横須賀三春町
住所 | 神奈川県横須賀市三春町5-23 |
---|---|
駐車台数 | 6台 |
入出庫可能時間 | 24時間入出庫可 |
最大料金(繰り返し適用) | 駐車後24時間 最大料金900円 |
通常料金 | 08:00-22:00 20分 110円 22:00-08:00 60分 110円 |
車両制限 | 全長5m、 全幅1.9m、 全高2.1m、 重量2.5t |
【京急大津駅周辺の駐車場】
タイムズ横須賀大津
住所 | 神奈川県横須賀市大津町2-2 |
---|---|
駐車台数 | 12台 |
入出庫可能時間 | 24時間入出庫可 |
最大料金(繰り返し適用) | 駐車後24時間 最大料金800円 |
通常料金 | 07:00-20:00 30分 220円 20:00-07:00 60分 110円 |
車両制限 | 全長5m、 全幅1.9m、 全高2.1m、 重量2.5t |
横須賀開国花火大会2023の屋台について
よこすか開国花火大会では例年、屋台の出店がありました。
主な屋台の出店場所は、三笠公園周辺やうみかぜ公園からリビン横須賀のあたりとなります。
また、米海軍横須賀基地では花火大会と同じ日に「ヨコスカフレンドシップデー」が開催されます。そちらでも屋台の出店が過去にはありましたので今年も期待できそうです!
屋台メニューの一部です↓
・とりから
・たこ焼き
・焼きそば
・いちご飴
・バナナチョコ
・りんご飴
↓出店数の数からみても定番メニューは一通りそろいそうですね。
ヴェルニー公園、三笠公園、観音崎!!
— ささら🚲🔰🕊 (@sasara_cmbdr) 2022年10月16日
横須賀の道混雑していたは花火大会のせいだったなのかなかな。三笠公園出店出てた。#ロードバイク#ロードバイク初心者#ロードバイクと繋がりたい#colnago#コルナゴ#colnagov3#コルナゴv3#おりたたまない部 pic.twitter.com/YWCH2yquyz
↓お昼ごろから屋台も出店されていてにぎわっているようですね( *´艸`)
ちょっと買い出しに行ってきたけど延期の横須賀会国際花火大会が今夜やるって事でうみかぜ公園の周りの出店と人がもう盛り上がって来ている。夜は地獄になるでしょう。
— ぶるうたる (@PuppetBrutal) 2022年10月16日
↓横須賀米軍基地ではまた違ったものが楽しめそうです( *´艸`)
横須賀米軍基地、夜まで一般開放してます!(フレンドシップデー)ポケモンやワンピースやトトロとのコラボというかコラボみたいなお土産も色々売ってて面白い☺️あと日本未発売のドリンクやお菓子も沢山です😃夜までやってるのでこれから入場もおすすめー(ˆ꜆ . ̫ . ).ᐟ pic.twitter.com/kRCnsrImqz
— まゆ☆趣味垢 (@jyorrypitton) 2022年10月16日
横須賀開国花火大会2023の持ち物
よこすか開国花火大会の時に持っていくといいもの一覧です。
必要に応じて準備していきましょう。
10月は夕方近くなると涼しくなりますので羽織るものは忘れずに。
横須賀開国花火大会2023のトイレ
よこすか開国花火大会会場周辺の公衆トイレになります。
花火大会会場付近にはトイレの設置はありますので、それ以外でのご参考まで。
横須賀開国花火大会2023の見どころ
今年のよこすか開国花火大会では以下の花火師の皆さんが花火を披露してくれます。
令和5年隅田川花火大会の花火コンクールで優勝した
花火店・株式会社マルゴーが演出を手がけます。
↓例年打ち上げられた花火は以下のとおりです。
・連続の打ち上げ花火
・スターマイン
・水中花火
・水上花火と空中花火のコラボ
・ドラえもん、キティー、カエル、二コチャン、ハートなどの型物の花火など
今年はどんな花火が披露されるのか楽しみですね(´▽`*)
横須賀開国花火大会2023のイベントスケジュール
よこすか開国花火大会と同日に以下のイベントも開催されます。
日米親善ヨコスカフレンドシップデー2023
日時:2023年10月15日(日)10:00~18:30 (入場は17:00まで)
場所:米海軍横須賀基地(一部開放)(入退場は「三笠公園内ゲート」)
ここへ入場するには事前申込が必要です。
申込期間:
2023年9月4日(月)15:00 ~ 9月15日(金)23:59まで
*先着順ではありません。
*申し込み多数の場合は抽選
*米海軍横須賀基地への入場には国籍を証明できるものと顔写真付きの身分証明書が必要となります。なお、運転免許証のみでは入場不可。
くわしくは以下の公式サイトで確認しましょう。
→https://yokosuka-hanabi.com/friendshipday
横須賀開国花火大会2023の基本情報
開催場所 | 新港ふ頭沖 |
---|---|
開催日程 |
10月15日(日) |
開催時間 | 17時45分~18時20分 |
住所 | 神奈川県横須賀市平成町3丁目3−23 |
有料席 | あり |
打ち上げ場所 | 新港ふ頭沖 |
打ち上げ数 | 10,000発(令和5年) |
来場者数 | 約19万5,000人 |
雨天 | 雨天決行 荒天の場合中止 |
駐車場 | なし |
問い合わせ先 | 046-822-8301 横須賀市観光案内所 (9:30~17:00) |
HP |
横須賀開国花火大会、月と花火が見事にコラボして綺麗でした pic.twitter.com/g9zN9oGIFQ
— 館長🎧 (@kancyo2011) 2017年8月5日
横須賀開国花火大会、綺麗でした(^_^) pic.twitter.com/PSggJ3yT
— 慶田真樹 (@masakikeida) 2012年8月4日
横須賀開国花火大会2023|穴場スポットや有料席・交通規制など徹底紹介まとめ
よこすか開国花火大会の穴場スポットなどのまとめです。
【海岸沿いのスポット】
・三笠公園
・大津港新堤防
・新安浦港
【高台にある公園】
・平和中央公園
・はまゆう公園
・緒明山公園
【イベントが開催されるスポット】
・横須賀米軍基地
【少し距離があるスポット】
・ヴェルニー公園
【駐車台数が多いスポット】
・市役所前公園
【無料観覧席_申込者横須賀市民限定】
*くわしくは公式サイトへ→
https://yokosuka-hanabi.com/paidseats
・大津地区高潮対策護岸(一部)
今年最後の花火大会となりそうですね。
ぜひ花火に癒されに行きましょう(´▽`*)