風にのって

いろんなおはなし

本ページはプロモーションが含まれています

夏を彩る浴衣の魅力|性別で異なる着こなし術

夏はお祭りや花火大会など、楽しいイベントが盛りだくさんですね。

 

そんな時には、浴衣を着て出かけたいと思う人も多いのではないでしょうか。

でも、浴衣の着方ってちょっと特別。特に、襟をどう重ねるかが重要なポイントです。

 

女性の場合、正しい襟の重ね方はどれなのでしょう?さらに、左前や右前とは何を意味しているのか、そして、男女で着方が異なる理由は何なのでしょうか?

 

これらの疑問に対して、今回は詳しくご紹介します。

 

浴衣を美しく着こなすために最も注意したいのが、女性の襟の合わせ方です。

 

通常、洋服では女性が右側を上にして着るのが一般的ですが、和服、特に浴衣では全く逆となります。

 

正確には、左側を上にして右側を下に重ねるのが正しい方法です。

この着方をすると、正面から見た際に、小さな「y」の字のような形に見えるのが特徴です。

 

※鏡で自分の姿を確認する時は、映像が反転するため、左右が逆に見えることに注意しましょう。

 

 

 

 

浴衣を着る際の「右前」と「左前」の違いとは?

浴衣はどちらから着始めるべき?

和服を身につける際、「右前」「左前」という言葉を頻繁に耳にしますが、これらは一体何を意味するのでしょうか?

 

「前」とは、一般的には「自分の方向から見て最も近い」とか「時系列で言えば早い段階」といった意味を持ちます。

 

浴衣や他の和服を着る場合、どちらの側を先に身体に合わせるかというと、通例ではまず右側がその役割を担います。

 

このような習慣に従えば、浴衣やその他の和服を着る際には、基本的に「右前」と覚えておくとスムーズです。

 

左前での和服の着方とその背景

「左前」とは、主に故人が身につける和服の襟をどのように重ねるかという意味で、しばしば「死人前」と表現されます。

 

お祭りや多くの人々が集まるイベントで、間違って左前で着ている人を見かけることがあります。

 

この着方は不運の象徴とみなされているため、浴衣を着る時には正しい着方を心がけることが重要です。

 

 

性別で異なる?浴衣を着る際の正しい方法

カップルで浴衣を選ぶ時、ふと、男女で着付けに違いがあるのではないかと思うことがありますよね。

 

特に、普段着の洋服では男性と女性でボタンの位置などが異なるため、和服においても性別による差があるのではないかと考えることが自然です。

 

◆洋服の場合には

男性は、服の左側を上にして着ます。
女性は、右側を上にして着ます。


しかしながら、先にも触れたように、浴衣では左側を上にする「左前」の方法は正しくありません。

 

このため、実際には男女共に右側を上にする「右前」が適切な着方となります。

 

◆和服の場合にも

男性は右前(左側が上)
女性も右前(左側が上)


つまり、浴衣の場合、男女ともに襟の合わせ方は「右前」と同じであることが理解できます。

 

結局のところ、浴衣の着方においては、性別による違いはなく、正しい方法は最初から一つだったのです。

 

まとめ

普段着としての浴衣の機会はめったにないため、特別な日にどう着こなすかで悩む方が少なくありません。

 

浴衣を選ぶ際には、試着すると同時に店の担当者にアドバイスを求めるのがおすすめです。

 

直接店舗を訪れると、展示された浴衣から着方のヒントを得られるでしょう。

 

夏の記憶に残る瞬間、例えば花火大会や夏祭りは、浴衣で一層特別な体験になりますよ!