風にのって

いろんなおはなし

本ページはプロモーションが含まれています

生クリームの冷凍保存方法と注意点―パックのまま冷凍できる?

生クリームが余ってしまうこと、よくありますよね。特にお菓子作りのために購入したものの、使わずに冷蔵庫にそのまま…という経験はないでしょうか。

 

生クリームを冷凍保存する方法については、一度は耳にしたことがあるかもしれません。

 

一般的には「泡立ててから冷凍しなければならない」とされていますが、実はもっと手軽な方法もあります。

 

泡立て作業が面倒な方にとって嬉しいニュースですが、生クリームはパックのままでも冷凍保存が可能です。

 

ただし、この方法にはいくつか注意すべきポイントがあります。これからその詳細をお伝えするので、ぜひ参考にしてください。

 

 

 

 

パックのままでもOK!生クリームの冷凍保存方法と注意点

生クリームはそのままの液体状態で冷凍することができます。

 

開封のパックはそのまま冷凍庫に入れることが可能ですが、一度開封したものは、中身が漏れないように口をしっかりと閉じる、またはフリーザーバッグに入れることがおすすめです。

 

これにより、冷凍庫内での漏れや事故を防ぐことができます。フリーザーバッグを利用することで、より安全に保存できるので安心です。

 

パックのまま冷凍OK!生クリームの便利な保存法と活用方法

生クリームを冷凍するときは、使いやすく小分けにしておくと便利です。

 

冷凍した生クリームの使用には注意が必要です。特に、解凍後の生クリームは成分が分離してしまい、食感や味が変わるため、生で使用するお菓子作りには適しません。

 

代わりに、加熱する料理に利用することをおすすめします。

 

例としては、パスタ、シチュー、カレーや生チョコなどがあります。これらの料理に冷凍生クリームを使うと、風味豊かに仕上がります。

 

冷凍生クリームは使用時にパックをハサミで切って中身を取り出すのが最適です。これにより、塊のままの生クリームを無駄なく使用することが可能です。

 

冷凍生クリームの上手な解凍方法と活用法

生クリームの冷凍保存から解凍には、主に以下の二つの方法があります。

 

・凍ったまま料理に直接使用する
・冷蔵庫でゆっくり解凍してから使用する

 

私たちの家では、生クリームをパックのまま冷凍して保管し、必要な時には解凍せずにそのまま熱い料理に加えて使っています。

 

これは手軽で、特に多くの生クリームを必要とする料理に適しています。

 

もし少量ずつ使いたい場合は、冷凍前に生クリームを小分けにしておくと、使用時に便利です。

 

小分けの方法については別の記事で詳しく解説しているので、そちらも参照してみてください。

 

冷蔵庫で解凍する場合は、使う8時間前に移しておくと良いです。

 

ただし、解凍した生クリームは主に加熱料理に使用することをお勧めします。そのため、解凍せずにそのまま料理に使う方が簡単で効率的です。

 

パックのまま冷凍!生クリームのおすすめ利用期間とアイスレシピ

生クリームを冷凍保存する場合、最適な利用期間は1〜2週間以内です。時間が経過すると、他の食品の匂いが移り味が劣化する可能性があります。

 

全量を使い切れない場合は、冷凍前に料理で使用するのも一つの方法です。

 

たとえば、簡単な手作りアイスクリームを作るなど、さまざまなレシピで活用することができます。

 

ここで紹介するのは、空の牛乳パックを使った手軽なアイスクリームの作り方です。フルーツやクッキーを加えることで、おいしくて簡単に作れます。

 

【材料】

・空の牛乳パック
・生クリーム 1パック
・好みのフルーツやジャム
・砂糖 大さじ1
・ビスケット 20g


【作り方】

1.牛乳パックに生クリームと砂糖を入れ、よく振る。
2.ビスケットとフルーツ(またはジャム)を加え、再度振る。
3.パックの口をしっかり閉じて、冷凍庫で固まるまで冷凍する。
4.食べる際は、パックの上部を包丁で切り開くと、形が崩れずに綺麗に取り出せます。

 

このレシピは200mlの生クリームを使用していますが、100mlの生クリームを使って少量のアイスを作ることもできます。

 

フルーツやビスケットの量はお好みで調整してください。

まとめ

生クリームはパックのままでも冷凍保存が可能です。

 

しかし、少しずつ使いたい場合は、小分けにして冷凍すると便利です。

 

冷凍した生クリームの推奨保存期間は約1〜2週間です。この期間内に使用することで、品質を保つことができます。