風にのって

いろんなおはなし

本ページはプロモーションが含まれています

お墓参りに行ってはいけない日やお墓参りに行き過ぎということはある?

お墓詣りといえば、お盆やお彼岸に行くというイメージがあります。

家族が亡くなってから月命日には必ずお墓参りへ行っている人もいるかもしれません。

 

では、お墓参りにそもそも行ってはいけない日というのはあるのでしょうか。

今回はそんなお墓参りに関するお話です。

 

お墓参りに行ってはいけない日はあるの?

住んでいるところから近ければ割と頻繁に行けそうなお墓参りですが、そもそも行ってはいけない日ってあるのでしょうか?

 

地域によるかもしれませんが、言ってはいけないと言われている日は以下の通りです。

 

・仏滅

・友引

・年末年始(29日)

 

ただこれは、「うちのおじいちゃんが言ってた!」というたぐいのものです。

 

仏滅にお墓参りに行ったからといってなにかあるわけではありませんし、行ってはいけないという日はありません。

 

ではなぜこのようないわれがあるのでしょうか。

 

それぞれの意味とは

 

・仏滅(ぶつめつ)

六曜(大安、赤口、先勝、先負、友引、仏滅)の中の1つで、六曜の中では「凶」の日といわれています。仏事はいいのですが、お祝い事はさける傾向にあります。

 

・友引(ともびき)

友引はお葬式にはよくないとされている日です。引き分けという意味もあるようですが、友を引くということで故人が友を連れていくといわれているためお葬式はよくないとされているようです。

 

・年末年始(29日)

29日という日は「二重に苦しむ」といわれています。数字の語呂合わせ的な表現がちょっとコワいですね。おもに縁起が良くないといわれている日にちです。

 

このように縁起が良くないといわれることから、お墓参りの言い伝えも言われだしたのではないでしょうか。

 

逆にお墓参りに行きすぎるのもよくないのでしょうか

結論から言いますと、お墓参りに行きすぎるのはよくないなんてことはありません。

 

月に1回お墓詣りに行く人もいれば年に数回の人もいます。なんなら、家からすぐ近くにお墓があったりすると、おじいちゃんやおばあちゃん世代の人は毎日お墓参りに行っていたりします。お水だけあげに行くとか、今日はお線香を持っていくとか。

 

朝早くからのお墓参りのついでと言っては何ですが、近所の人達でワイワイお話して帰ってくるのが習慣になっている地域もあるくらいです。

毎日病院に通っていてそこでいつも顔を合わせる人たちと井戸端会議が始まるのと同じですね。

 

地域性もありますし、自宅からお墓までの距離も関係しますのでなかなか行けない人もいると思います。

それぞれの都合もありますので毎日365日行ったからといっていけないわけではありません。

 

ところでお墓参りってどうしていくのでしょうか

あまり気にしたことはないかもしれませんが、そもそもどうしてお墓参りに行くのでしょうか?小さなころから当たり前のように行くものだと思っていた人も多いのでは。

 

一般的にはご先祖さまや亡くなった家族などへの供養と感謝する意味も込めてお参りに行きます。

 

何かの節目があったとき、結婚するときなどご先祖様への報告も兼ねてお墓参りへいくこともあるでしょう。

 

まったくお墓参りへ行かない人もいると思います。それはそれでいいのではないでしょうか。家族の誰かが行っているかもしれませんし、その人自身の気持ちの問題もあるので無理していく必要はありません。

 

お墓参りの順番とは

<準備するもの>

・お花

・お線香

・掃除道具(スポンジ・墓石用の洗剤・タオル・歯ブラシなど)

・お水

・ライター

 

<お参りの順番>

1.お寺にお墓があるときは本堂へご挨拶をしてからお墓へ向かう

2.お水を用意しておき、お墓周りの掃除をする

 ・もしもお供えしてあるお花が枯れていたら捨てる

 ・花立(花を生ける容器)の中をスポンジとお水できれいにする

 ・墓石にお水をかけてスポンジできれいにしてからお水をかけタオルでふく

3.ろうそくがあれば火をつけてお線香に火をつける

4.水受け(お墓のお水を入れるところ)にお水をあげる

5.お花をいけてお線香をあげてお参りをする

 

お掃除の仕方はそれぞれの家庭で違うかもしれませんが、一つの参考にしてみてください。墓石の細かいところは歯ブラシがあると便利ですよ。

 

実際にお墓参りへ行くと自分自身の気分もスッキリします。ご先祖様へいろいろと報告も兼ねてときどきは挨拶に行くのがいいですね。

 

お墓参りに行ってはいけない日やお墓参りに行き過ぎということはある?:まとめ

お墓参りへ行ってはいけない日があるのかどうか、行き過ぎてもいいのかどうかなどお墓についてのお話でした。

ちょうどお彼岸が終わるということもあり、我が家もお墓参りに行ってきましたが、やはりおじいちゃんやおばあちゃんが多い印象です。

 

家の近くにないとなかなか行けないですし、実家が遠いと行くことすらむずかしいこともあると思います。お墓参りへ行くことってその人の気持ちの部分もあると思うので、そんなときは心の中でお参りするのもいいのではないでしょうか。