日田市の日田川開き観光祭では、5月の中旬の土日の2日間で合わせて10,000発の花火が打ち上がります。花火大会の他にも音楽大パレードやどんたくカーニバルなど様々なイベントもあり、かなりの混雑が予想される一大イベントです。
ここでは日田の大花火大会の見る場所についても調べてみましたのでどのあたりで花火を見ようか検討中の人などなど参考にしてください。
- 日田川開き観光祭の花火大会2023穴場の場所
- 日田川開き観光祭花火大会2023場所取り
- 日田川開き観光祭花火大会2023混雑情報
- 日田川開き観光祭花火大会2023屋台
- 日田川開き観光祭花火大会2023アクセス
- 日田川開き観光祭花火大会2023駐車場
- 日田川開き観光祭花火大会2023トイレ
- 日田川開き観光祭花火大会2023持ち物
- 日田川開き観光祭花火大会2023イベントスケジュール
- 日田川開き観光祭花火大会2023口コミ
- 日田川開き観光祭花火大会2023基本情報
- 日田川開き観光祭花火大会2023周辺ホテル
- 日田川開き観光祭花火大会2023周辺グルメ
- 日田川開き観光祭花火大会2023周辺スポット
- 日田川開き観光祭花火大会2023お土産
- 日田川開き観光祭花火大会2023|穴場の場所は?屋台や駐車場についてもまとめ
日田川開き観光祭の花火大会2023穴場の場所
日田の花火大会では、打ち上げ花火と仕掛け花火があります。どちらの花火をメインで見たいのか、または両方とも見たいかによって花火を見る場所も変わってきます。
ここでおすすめの観覧場所を以前の花火大会の情報を含めリサーチしましたので是非チェックしてください。
打ち上げ花火と仕掛け花火が上がる場所は↓この図のとおりなので、これを参考にどのあたりで見るか決めるといいですよ。
日田花火大会2023穴場①
<三隅川河川敷>
日田の花火を見るのに一番花火との距離が近いのが「三隅川河川敷」です。河川敷といっても場所によっては打ち上げ花火は見れるけれど仕掛け花火が見れないところもあります。
河川敷の西側よりも東側の方が両方の花火が見えますし、温泉街が見えるところなら屋形船も一緒に写真を撮ることができます。近くで両方の花火を楽しみたいのなら河川敷がおすすめです。
この場所は駅からの距離はありますが、行きは日田駅からシャトルバスが出ているので利用するといいです。花火終了後は日田駅までのシャトルバスはないので歩いていくことになります。
日田花火大会2023穴場②
<隅町公園のあたり>
隅町公園のあたりはちょうど仕掛け花火を正面から見ることができる場所です。花火が両方見える場所とあって大人気のスポットかと。
また、日田温泉の温泉街が近いこともあり、周辺が明るいですよ。
住所:〒877-0044 大分県日田市隈2丁目3−108
日田花火大会2023穴場③
<亀山公園>
ここの公園では、確保する場所にもよりますが打ち上げ花火も仕掛け花火もよく見える場所になります。公園から向かって右側には仕掛け花火と打ち上げ花火が見え、向かって左側には温泉街を眺めることができます。
住所:〒877-0074 大分県日田市中ノ島町559番地
日田花火大会2023穴場④
<京町児童公園>
この場所は、仕掛け花火を見るにはお勧めできませんが打ち上げ花火を見るならおすすめの絶景場所です。地図で見ると三隈川公園から近そうに見えますが、意外とそうでもないので打ち上げ花火だけでもいいという人向けです。
住所:京町集会所 〒877-0000 18, 51−5 高瀬 日田市 大分県 877-0000
日田花火大会2023穴場⑤
<三隈大橋周辺>
花火の打ち上げ場所からは離れてしまいますが、遠くから打ち上げ花火を楽しみたい方は三隈大橋周辺もおすすめです。
昨年は三隈大橋の下に車椅子の方専用のスペースも設けてありました。
三隈大橋も以下の赤い印側の方が見やすいと思います。↓
三隈大橋↓
日田花火大会2023穴場⑥
<日隈小学校グラウンド>
こちらも花火の打ち上げ場所からは遠いですが、仕掛け花火ではなく打ち上げ花火だけでOKならおすすめできるスポットです。ここは駐車場もトイレもあるのでいざという時安心です。
この辺りの河川敷の場所が取れると見やすいですね。河川敷がいっぱいだった場合にグラウンドという選択になりそうです。
住所:〒877-0073 大分県日田市日ノ隈町578−1
日田花火大会2023穴場⑦
<鏡板公園>
ここの公園は高台の位置にあり展望台もあるため三隈川をながめることができます。
花火も少し距離はありますが遠くからきれいな花火を見ることができます。
駐車場も30台ほどとめることができますので早めに行って場所取りするのもいいかもしれません。
住所:〒877-0062 大分県日田市高瀬上野町
花火の打ち上げ場所からは遠いですけど、ここは見晴らしがいい穴場ですね。
日田川開き観光祭花火大会2023場所取り
場所取りについては数時間前から場所をとって待機するのは特に問題ないと思います。基本的にはブルーシートだけを敷いて何時間も人がいないというのは避けたほうがいいでしょう。誰か一人はいて交代で動くのがベストかと。
日田の花火大会の場所取りについては、例年何日も前から場所取りする人もいたりして注意喚起されていますがルールを守らない人もいたりするのも事実のようで。この辺は皆さんそれぞれのモラルの問題なので、何とも言えませんがせっかくの花火大会なので楽しく観賞したいものです。
花火まであと4時間…(¯―¯٥)
— ohさま。 (@oh64857792) 2022年5月21日
現場からは以上です。 pic.twitter.com/lBbINNEvy9
日田川開き観光祭花火大会2023混雑情報
日田の花火大会の2日間は混雑は避けられません。日田駅から花火の打ち上げ場所にあたる三隈川公園周辺の道路は交通規制等もありますので車で現地へ向かう人は注意が必要です。
日田川開き観光祭花火大会2023交通規制
日田の花火大会は約20万人ほどの人が訪れる大花火大会のため、当日の2日間は交通規制があります。以下の画像は昨年のものですがトイレの場所や駐車場の場所など記載されているのでそれらも含めて参考までに。
肝心の花火ですが亀山公園側から見るのか、隈町公園側から見るのか、児童公園や鏡坂展望台側から見るかによって車で向かうルートも変わってきます。
打ち上げ花火と仕掛け花火の両方が見える場所周辺は早い時間から場所取りする人もいると思うので、近くで見たい人は早めに行くのがいいでしょう。
花火大会終了後は、車の「右折禁止」箇所もありますので帰りのルートも念のためおさえておくと安心です。
出典:日田市公式サイト
日田川開き観光祭花火大会2023屋台
今年の屋台の出店場所はまだわかっていませんが、以前の出店場所を調べたところ日田駅から三隈川へ向かって歩いていく道路と亀山公園周辺にも出店されていました。
↓以下は屋台のメニューの一部です。
日田といえば「日田やきそば」ですね( *´艸`)
食べ歩きしながら三隈川方面へ向かうのもよさそうですね。
日田川開き観光祭花火大会2023アクセス
日田の花火大会へ行く方法は、電車と徒歩、車、最寄駅の日田駅からシャトルバスで行く方法があります。混雑するのでおすすめは公共交通機関を利用することですが、場所取りするつもりで早く行く人は車で行くのもいいかもしれません。それぞれの行き方は以下の通りです。
電車での行き方
最寄りの駅は「日田駅」です。歩いていくと17分くらいと少し距離があるので、見る場所にもよりますがシャトルバスを利用するのもありですし、のんびり歩きながら屋台を見つつ食べ歩きするのもいいですね。
JR日田駅から徒歩17分
車での行き方
大分自動車道「日田IC」から約10分ほどで三隈川周辺へ到着します。
以下の地図は「日田IC→亀山公園」までのルートです。インターを降りてから玉川バイパスを走るルートです。
花火大会当日は、交通規制がありますので現地へ向かう時間帯によっては渋滞しています。三隈川公園近くまで車で行く方はその辺を考慮して早めの行動をおすすめします。
日田インターから約10分
シャトルバスでの行き方
シャトルバスはA運行とB運行があります。
この2つのシャトルバスは「走るルート」と「運行時間帯」が異なります。日田の花火大会では無料の駐車場がいくつかありますので途中まで車で行ってシャトルバスを利用することもできます。
出典:日田市公式サイト
<Aルート>
A:サニー日田店前⇔B:城内⇔C:市役所前⇔D:日田バスターミナル
花火開始前:
運行時間:12時~15時まで サニー日田店発~30分間隔で運行
15時~20時まで 15分間隔で運行
花火終了後:
運行時間:20時50分から 日田バスターミナル発~随時運行
<Bルート>
D:日田バスターミナル⇔E:竹田新町バス停⇔F:鏡坂
運行時間:10時~15時まで30分おきに運行
(最終便:日田バスターミナル:15時発)
*Bルートでは最終便15時発までの運行のみなのでご注意ください。
日田川開き観光祭花火大会2023駐車場
日田の花火大会は駐車場も無料で用意されています。無料の駐車場は花火の場所から離れているところもありますが(月隈公園など)、シャトルバスが当日は走っているのでシャトルバスを利用すれば花火が見れる場所あたりまで行くことができます。
注意点としては、鏡坂方面なら行きはシャトルバス(AとBシャトルバス)で行く事もできますが、花火が終わった帰りの三隈公園付近(Bシャトルバス)からのシャトルバスは15時で終了しているため徒歩で日田駅まで行くことになります。その後はAシャトルバスを利用して駐車場近くまで戻ることができます。
花火大会なので当然といえば当然なんですが、帰りは非常に混雑しますので歩いて帰る場合も人ごみの中を歩いて帰ることになります。
シャトルバスA運行側駐車場
月隈公園:70台
利用可能時間:9時~22時30分
トイレあり
桂林小学校運動場:80台
利用可能時間:15時~22時
(雨天時使用不可)
大分県西部振興局:100台
利用可能時間:10時~22時
市役所:70台
トイレあり
他:有料駐車場もあり
シャトルバスB運行側駐車場
竹田公園:20台
トイレあり
鏡坂展望台:30台
トイレあり
シャトルバスの運行がない駐車場
亀山公園:71台
トイレあり
日隈小学校グラウンド:100台
トイレあり
(雨天時使用不可)
他4か所ほど駐車場あり
日田川開き観光祭花火大会2023トイレ
日田の花火大会周辺では至るところにトイレはあります。下の地図で見ると沢山ありそうで近そうに見えますが、どこで花火を見るかによってどの辺にトイレがあるのかはあらかじめチェックしておくと安心です。
前回のものになりますが、公式サイトで発表されているトイレの場所(他にも交通規制や駐車場など)もあります。
おすすめの花火スポットの日熊小学校にもトイレはあります。
出典:日田市公式サイト
日田川開き観光祭花火大会2023持ち物
花火大会のときに準備しておくといいも一覧です。場所取りをしないで身軽にお出かけしたい場合は必要なものだけピックアップして持っていくといいですよ。
レジャーシート
折りたたみ椅子
ビニール袋
タオル
うちわ、扇子
帽子
虫よけスプレー
バンドエイド
日焼け止め
ウェットティッシュまたは除菌シート
制汗シートまたは汗拭きシート
モバイルバッテリー
クーラーバッグ
懐中電灯
防寒着
レインコート
雨具
ひんやり系グッズ
塩あめ
日田川開き観光祭花火大会2023イベントスケジュール
音楽大パレード
日田市内の小学生・中学生と高校生が迫力ある音楽を奏でながらのパレードを披露
日程:5月20日(土曜日)午前10時~
パレードのルート:
咸宜小学校スタート~中央1丁目交差点~日田駅前交差点~隈町公園~日田温泉旅館街~竹田公園
水郷日田どんたくカーニバル
日田市民総出の踊れや歌えの大カーニバル
日程:5月21日(日曜日)午前10時~
開催場所:中央公園交差点~日田駅前交差点
パフォーマンス部門出演団体:15団体(予定)
今年は、スペシャルサンバパレードも!
三隈川:水神祭
水の事故や災害が起きないように祈りを捧げる神事
日程:5月20日(土曜日)午前10時~午前11時
場所:三隈川(屋形船)
三隈川:ハンギリ源平合戦
日程:5月20日(土曜日)午前11時~午後15時(受付:午前10時30分から)
場所:水上ステージ(京町児童公園前)
三隈川:第3回YEGCUPダンボールボートレース
日程:5月21日(日曜日)午前9時~午後3時
場所:京町児童公園下
中央公園:奥日田ファンゾーン(予定)
フォレストアドベンチャーモバイル等、奥日田エリアの魅力満載!
日程:5月20日(土曜日)・5月21日(日曜日)午前10時~午後3時
・手袋・靴着用(サンダル不可)
・身長110センチメートル以上
・体重80キログラム以下
中央公園:ひろえば街が好きになる運動
日程:5月20日(土曜日)・5月21日(日曜日)午前10時~午後4時
場所:日田駅南広場
日田駅南広場:水郷日田ミュージックフェスティバル
日程:5月20日(土曜日)午後1時~午後4時30分
5月21日(日曜日)午前10時30分~午後4時30分
場所:日田駅南広場
日田駅南広場:JR日田駅トレイン広場(予定)
日程:5月21日(日曜日)午前10時~午後4時
場所:日田駅南広場(ロータリー)
亀山公園:魚のつかみ取り
日程:5月21日(日曜日)午前11時30分~(受付:午前11時から)
対象者:小学生以下対象、当日受付制
亀山公園:River Survival Game
日程:5月21日(日曜日)午前11時30分~午後3時(受付:午前11時から)
対象者:小学生以下対象、当日受付制
・5人1チーム、当日1人でも参加可能(受付順)
・濡れても大丈夫な服装で参加
パトリア日田:OBSラジオ「OBSミュージックフェスタ」
日程:5月21日(日曜日)午前11時~午後1時(生放送)
場所:大ホール
パトリア日田:ドローンサッカー体験会
日程:5月20日(土曜日)・5月21日(日曜日)午前10時~午後4時
・体験料無料
・ギャラリー
パトリア日田:池坊穴井水苑ミニ社中展(予定)
日程:5月20日(土曜日)・5月21日(日曜日)午前10時~午後4時
場所:ロビー
日田川開き観光祭花火大会2023口コミ
今までの花火大会についての口コミを調べてみました。
久しぶりに日田の花火大会へ😆綺麗だったけど人も多かった💦#日田市 pic.twitter.com/pdgmyKQcck
— ミルキー🌸 (@TIV5iSjKNYPFi9m) 2023年5月20日
水郷日田に初夏の訪れです🌻🤍
— iナビおおいた|おでかけプレゼンター👩💼✨ (@inavi_oita) 2023年5月16日
いよいよ今週末〜
5月20日(土)、21日(日)開催!
\ 日田川開き観光祭 /
ドーンとお腹に響く距離であがる花火⚡️どこから見ても大きく綺麗に見え心にも響きます⚡️
この感動をぜひ体感して(˙ᵕ˙ )♡ pic.twitter.com/vbBYkemP5W
自分も川岸で、みくまホテルの下辺りから観てました🎆
— Ponta Re:START (@Lo_Lo_Lo_LawSon) 2022年5月22日
日田の花火は初めてで、音の迫力が凄い「体感花火」とは聞いてたので、どんなものかと思ってましたが、想像以上に迫力があって、感動しました☺️
先週のこと🎆
— 𝖸𝖮𝖲𝖧𝗂𝖢𝖮🥟 (@coyoshi445) 2018年6月1日
2回目の日田川開き観光祭。
日田花火ぽい写真はあまり撮れず…屋台に逃げました🏃笑
日田の花火=三隈川×屋形船×花火
↑私の中で
周りの迷惑にならないように、一応心がけて撮りました←当たり前#東京カメラ部#Nikon
間違えて消してしまって再投稿です。 pic.twitter.com/elu2wNgIaM
週末は日田市に行ってました!
— ふみふみ (@igie6fm) 2022年5月23日
日田焼きそばと3年ぶりに開催された日田川開き観光祭での花火🎆
サプライズ花火はちょこちょこ見てたけど、やっぱりこの規模の花火は綺麗で迫力が凄かった✨
今年はこういうイベントが復活してくるだろうから、もっといい写真が撮れたらいいなー😎 pic.twitter.com/kj4leAaYBG
日田の花火は音楽が一切ならない今どき5000発希望では珍しい花火大会だけど、川だから音が近くて盆地の反響も含めて爆音を楽しめる花火。一方で小倉ではアニソンに特化した花火大会で盛り上がる。それぞれ個性的で良いね。
— ポンとり天男♨️ (@sh2010tw) 2022年5月21日
10年ぶりの花火見物でした。
— 刃連 じろう @木工介 (@yukii_ziro) 2018年5月26日
人が多くて立ち止まれないので
疲れました_(:3 」∠)_
日田の花火大会は、「仕掛け」が見ものなので、それを目当てに行ったのですが、見る余裕はなく帰ってきました(´・ω・)#日田川開き観光祭 #花火大会 pic.twitter.com/hmMCKBTauA
日田川開き観光祭花火大会2023基本情報
4月7日時点の情報です。
開催場所 | 日田市内一円、三隈川周辺 |
---|---|
開催日程 | 2023年5月20日(土)21日(日) |
開催時間 |
19時40分~21時 |
打ち上げ場所 |
三隈川周辺 |
打ち上げ数 |
2日間で10,000発 |
来場者数 |
約20万人 |
雨天 | 荒天の場合は翌日に延期 |
お問い合わせ |
0973-22-8210 日田市 商工観光部 観光課 |
HP |
日田川開き観光祭花火大会2023周辺ホテル
<日田温泉 小京都の湯 みくまホテル>
<スマイルホテル大分日田>
部屋から花火が見えるホテルです。
<日田温泉 亀山亭ホテル>
日田川開き観光祭花火大会2023周辺グルメ
<木の花ガルテン>
大山の農産物と農産加工品を販売するお店です。日田に行ったら一度は寄りたい場所です。
営業時間:農産物バザール館 9時~18時(レストラン 21時まで)
定休日:年中無休
住所:〒877-0202 大分県日田市大山町東大山274−1
朝、畑でとれた野菜や、野の花が店頭にぎっしり並びます。まんじゅうやクッキーや加工品もあります。本店のレストランでは、きのこカレーやサラダ、パン、アイスクリーム、ハーブティーなど、いずれも自家製のものを楽しんでいただいております。
出典:木の花ガルテン
昼御飯
— りょうUC💉PPMP (@ryo_uc2019) 2019年9月22日
木の花ガルテン
ビュッフェです。
脂質の低そうなものをチョイスできるのがいいところ。
脂質が高そうなものも少量とれるのがいいところ。#低脂質 pic.twitter.com/9FTb2pG35H
ゆずこしょうが人気♪
お鍋の季節じゃなくても🍲一年中ヘビーユースしてる大分・木の花ガルテンのゆずごしょうシリーズにうめごしょうが新加入✨
— yoko.s (@YokoS723) 2020年11月5日
辛さにドM💨なあたしは普段黄色メインに使ってるんだけど、酸っぱい梅干しも大好き❤
新メンバー、どうやって使おっかなー🥰 pic.twitter.com/PCc93OJXP6
日田川開き観光祭花火大会2023周辺スポット
<サッポロビール九州日田工場>
ビール好きにはたまらない場所です( *´艸`)
住所:〒877-0000 大分県日田市高瀬6979
2023/03/12(日)
— アーガイル(愛称:がいるん) (@argyle_nikon) 2023年3月13日
サッポロビール九州日田工場
キリンビール全9工場制覇のついでに大分・日田まで足を延ばしてサッポロビール工場見学も制覇へ。
ヱビスビール記念館よりも充実した展示のヱビスギャラリーは見応え抜群。
期間限定ビールが飲める時期にまた行きたいと思いました🍺 pic.twitter.com/PG7HoyfiUF
日田川開き観光祭花火大会2023お土産
<布善本舗(ぬのぜんほんぽ)>
日田の名物「そば饅頭」です。こちらのお店ではマカロンもあるんですよ。
価格:1個 100円
住所:〒877-0044 大分県日田市隈1丁目2−29
日田市でそば饅頭が有名なお店で、うまいと噂のマカロン
— Aylse (@AliceAxelute) 2023年3月16日
とりあえず全種類買ってきた pic.twitter.com/cMcIlTXAOP
日田川開き観光祭花火大会2023|穴場の場所は?屋台や駐車場についてもまとめ
日田の大花火大会についてのまとめ一覧です。
・打ち上げ花火と仕掛け花火の両方見たい人は、三隈川河川敷(東側)や隈町公園、亀山公園へ
・高台から打ち上げ花火を見たい人は、鏡坂公園へ(駐車場30台)
・シャトルバスを利用する人は運行時間を確認しておくべし
・無料駐車場は場所によって駐車できる台数が少なかったりと限りがあるため、あらかじめどの辺りにとめて場所取りするかなど考えておくとよい
・日田名物のそば饅頭はおいしいと評判が高いのでお土産におすすめ
日田の花火は近くで見ると迫力満点と評判なので混みますが、まだ見たことない人はチャレンジするのもアリですよ。